電話マーク

お電話

メニュー

骨折・脱臼 イメージ
見出しアイコン

骨折・脱臼

骨折・脱臼でお悩みの方へ

骨折

骨が折れてしまう「骨折」や、関節が外れてしまう「脱臼」は、おもにスポーツ現場で発生するケガです。
しかし、普段の生活の中でも転倒したり、事故にあったりした際に骨折・脱臼は起こる可能性があります。
特に加齢にともない骨の強度が低下してくるため、高齢者の方は注意が必要です。

骨や関節の位置がずれるため、適切な対処を行わないと、痛みが長引くばかりか後遺症を残してしまう場合もあります。
接骨院や医療機関での処置を中心に、なるべく早めのケアを心がけましょう。

ここでは、骨折・脱臼の特徴や施術内容、自身で行える対処法、予防法を詳しくご紹介しています。

目次

こんなお悩みはありませんか?

  • 転倒した際に肩を脱臼した
  • 腕を強打した後、強く腫れてきた
  • ランニング中、足の骨が痛くなった
  • 腕をひねると関節が外れてしまう
  • 大会が近いので骨折を早く治したい
  • 脱臼の予防をしておきたい

骨折・脱臼とは?
骨折・脱臼のおもな症状と原因

骨折

完全骨折

骨折とは、文字通り骨が折れてしまったケガのことを指します。

 

●骨折の程度による分類

・完全骨折

骨が完全に折れて、骨組織の連続性が断たれた(骨折端が離れてしまった)状態の骨折です。

・不全骨折

骨組織に傷はついていますが、連続性は保たれている骨折です。
ヒビ亀裂骨折若木骨折(子どもに多い骨が折れ曲がったような骨折)などが不全骨折の例に挙げられます。

 

●骨折の原因

骨の強度を超えた強い外力が加わり、骨折が生じます。
ケガによる骨折を「外傷性骨折」と呼び、例えば次のような状況にて発生します。

・コンタクトスポーツでの激しい衝突
・自動車やバイク、自転車との接触(交通事故)
・日常生活中の転倒や転落

また、骨の一部に繰り返しの負荷が加わり発生する「疲労骨折」や、病気の影響で骨がもろくなり発生する「病的骨折」などもあります。

 

●骨折の症状

痛み腫れ機能障害(荷重がかけられない、関節を動かせないなど)が骨折のおもな症状です。
特に骨折した箇所にピンポイントで痛みがある「限局性圧痛」や、離れた部位から牽引や軸圧、振動などを加えると患部に痛みが響く「介達痛」が骨折の特徴的な痛み方です。
その他、次のような骨折特有の症状がみられる場合もあります。

・異常可動性

完全骨折では、普段動かないはずの方向に骨が動いてしまう場合があります。

・軋轢音

折れた骨同士が擦れて、きしむような音を指に感じる場合があります。

・転位、変形

折れた骨が本来の位置から移動して、折れ曲がったり、ねじれたりと変形がみられる場合があります。

脱臼

脱臼

脱臼とは、関節が外れて骨が本来の位置から逸脱してしまったケガになります。

 

●脱臼の程度による分類

・完全脱臼

骨同士の接触面がなくなり、関節が完全に外れてしまった脱臼です。

・不全脱臼(亜脱臼)

骨が本来の位置からずれていますが、関節面は部分的に接触している脱臼です。

 

●脱臼の原因

転倒や接触など、関節に大きな外力が加わり脱臼が生じます。
ケガによる脱臼は「外傷性脱臼」とも呼ばれ、例えば次のような状況にて発生します。

・転倒して後方に手をついた
・転倒して肩を強打した
・交通事故でダッシュボードに膝を強くぶつけた

関節の中でも特に脱臼が起こりやすい部位は「肩関節」とされています。
上記に挙げたようなケガの他にも、炎症やリウマチ、麻痺などによって関節が簡単に外れてしまった「病的脱臼」もあります。

 

●脱臼の症状

痛み腫れ機能障害(関節を動かせない)が脱臼のおもな症状です。
また、次のような脱臼特有の症状がみられるケースもあります。

・弾発性固定

脱臼した骨を押してもバネのような抵抗があり、押す力を緩めると再度脱臼した位置に関節が戻ろうとします。

・変形

骨の位置がずれるため、関節窩のくぼみ関節頭の出っ張りを外から触れられる場合があります。

外傷性脱臼では、受傷時に関節周囲の組織も損傷してしまうことが多いです。
そのため、一度脱臼してしまうと関節が不安定な状態になり、再脱臼しやすくなってしまいます。

骨折・脱臼のおもな施術法と
代表的な施術期間・施術過程

骨折・脱臼のおもな施術法

整復のイメージ

骨折・脱臼に対して、接骨院では一般的に次のような施術が行われています。

 

●整復

整復とは、折れた骨や外れた関節を本来の位置に修復する施術のことです。
整復は施術者の手によって行われています。

 

●固定

整復した骨がずれてしまわないよう、ギプス包帯などで患部を固定します。

骨折・脱臼の場合、接骨院の施術は初回の応急処置に限られています。
そのため、整復・固定を施したあとは、医療機関の検査と処置を受けていただく形になります。
※引き続き接骨院で施術を受ける場合は、医師の同意が必要です。

 

●手技

固定中から、可能な範囲で患部周辺の筋肉をほぐしていきます。
安静によって筋肉が硬くなるのを防ぐほか、血流を促して患部の治癒力を高めることにもつながります。

 

●超音波

人間の耳では聞き取れない高い周波数の音波(細かい振動)を当てる施術機器です。
超音波の作用で、骨癒合が早まることが研究によって分かっています。
また、モードを切り替えると患部を温めることも可能で、血流の促進筋肉の緊張緩和も図れます。

 

●運動療法

急性期の痛みや腫れが引いてきたら、状態をみながら運動療法を開始します。
なるべく早い段階から患部を動かすことにより、関節の拘縮や筋力低下を防いでいきます。

骨折・脱臼の
代表的な施術期間・施術過程

腕の固定

状態によって差はありますが、骨折・脱臼のおよその施術期間は次の通りです。
※「日常動作に戻るまでか、スポーツに完全復帰するまでか」「手術をするのかどうか」によっても大きな違いがあります。

 

●骨折

骨折は1ヶ月程度の固定が必要なケースが多いです。
しかし、血行が悪い部位や大きな骨を折ってしまった場合は、治癒までに2〜3ヶ月ほどかかるときもあります。

・鎖骨、肋骨、肘(3〜4週間)
・上腕骨(6週間)
・大腿骨(8週間)
・大腿骨頸部(12週間)

部位によって上記のような目安があります。

 

●脱臼

脱臼の中でも特に多い「肩関節の脱臼」では、整復あとは3週間程度の安静が必要とされています。
そこからリハビリも含めて、1ヶ月以上はかかることが考えられるでしょう。

骨折・脱臼になってしまった際の
注意点と対処法

状態に合わせて対処しましょう

腕のアイシング

骨折や脱臼が疑われる場合、自身では次のような対処が有効とされています。

 

●冷やす

炎症を抑えるために患部をアイシングします。
氷水の入った袋をタオル越しに患部にあて、15分ほど冷却します。
一旦冷却をやめて痛みや熱が戻るようであれば、再度冷やしてください。

 

●固定する

炎症や腫れを悪化させないよう、患部を安静にします。
包帯テープを巻いて関節を固定したり、三角巾で腕を吊るしたりすることで、安静を保ちやすくなっています。

 

●挙上する

患部を心臓よりも高い位置に挙上することで、内出血による腫れやむくみの軽減を図れます。

 

●医療機関に行く

できる範囲での冷却、安静を行いましたら、早期に医療機関に行って検査を受けてください。
状態によっては、手術が必要な場合もあるためです。

損傷を悪化させる可能性がありますので、自身で骨や関節を元に戻さないようにしましょう。
専門家による整復・固定を受けることで、痛みの緩和と治癒力の向上を期待できます。

骨折・脱臼にならないための
予防法と身体のケア方法

普段からケガのリスクを下げましょう

腹筋

骨折・脱臼は、突然の事故やアクシデントで起こるため、意識的に防ぐことはむずかしいかもしれません。
しかし、普段から次のような予防を行っておくことで、少しでもケガをするリスクを下げておきましょう。

 

●体幹を鍛える

転倒することで身体を強くぶつけたり、関節をひねったりする可能性があります。
そのため、腹筋背筋足腰など体幹の筋力を鍛えて、転倒しにくい身体作りをしておくことが大切です。
スポーツをされている方はもちろん、高齢者の方も筋力が低下して転倒のリスクが高いため、体幹や足腰は習慣的に鍛えておくことをおすすめしています。

 

●身体を休ませる

疲労が溜まると筋肉の柔軟性が低下し、身体の動きも悪くなっていきます。
すると、同じスポーツ動作でも骨に余計な負担をかけて、疲労骨折を起こす可能性が高まります。
スポーツをされている方はオーバーユースにならないよう、定期的に身体を休ませる日を作ってください。

骨折・脱臼に関するQ&A

接骨院でも骨折・脱臼の施術を受けられますか?

接骨院では、整復や固定など初回の応急処置に限り保険が使えます。

骨折・脱臼のリハビリを接骨院で受けるにはどうすればいいですか?

医師の同意をいただければ、接骨院でも保険を使った後療法(手技や電気、超音波など)を受けられます。

超音波を当てると骨折は早くよくなるのですか?

超音波を1日20分、毎日当てることで骨折の治癒期間が40%短縮されることが研究で分かっています。

骨折・脱臼を自分でも修復できますか?

周辺の神経を痛める可能性があるため、自身では無理に動かさないようにしてください。

打撲なのか骨折なのかよくわかりません。

自己判断で処置するのは危険です。
まずは医療機関で検査を受けるようにしてください。

超音波は痛くないのですか?

基本的に何も感じないことが多いです。
また、モードによっては患部がほんのり温かく感じる場合もあります。

テーピングは効果がありますか?

はい。
関節の動きを制限しておくと、脱臼の予防が期待できます。

脱臼の予防法を教えていただけますか?

はい。
接骨院では症状への処置に加えて、予防の方法もアドバイスしています。

固定は自分では行えないのですか?

素人では固定の効果を出すのはむずかしいため、専門家に処置してもらうことをおすすめしています。

スポーツに早く復帰するにはどうすればよいですか?

保険施術に加えて、自由施術で身体のゆがみなど全身をケアしておくと、スポーツへの復帰を早められるでしょう。

著者 Writer

著者画像
芳賀 太郎
出身:福島県
生年月日:1991年4月2日
血液型:O型
趣味:バスケットボール
所有資格:柔道整復師
得意な施術:骨格矯正
ご来院されるお客さまへ一言:
症状改善に尽力していきます!

Treatment guidance

保険施術アイコン

保険施術

接骨院では、受傷時期・原因が明確にわかる急性のケガに対して健康保険を使って施術を行うことができます。
骨折、脱臼、捻挫、打撲、挫傷が対象です。
状況に応じてどの保険が適用なのかこちらでご確認ください。

骨盤矯正アイコン

骨盤矯正

骨盤は「立つ」「歩く」「座る」といった基本的な動作を支える大切な骨格です。
日常のくせや出産で身体がゆがみ、放置しまうと内臓の位置がずれて便秘や胃もたれを起こしやすくなり、女性は月経痛が悪化することもあります。

猫背矯正アイコン

猫背矯正

長時間のデスクワークやスマホいじりは猫背などの不良姿勢を引き起こします。
くせになると肩こりや眼精疲労、自律神経が乱れるなど慢性的な倦怠感の原因になります。
猫背を放置しないで、日頃から適度な運動やストレッチが大切です。

鍼灸アイコン

鍼灸

鍼灸は2000年以上前に中国で生まれた歴史のある施術です。
人間が本来持つ自然治癒力を高めることで、慢性的な痛みを軽減し、自律神経を整えることで疲労感を解消することができます。
国家資格を保有の施術師が行います。

楽トレアイコン

楽トレ

低周波と高周波を使う複合周波「EMS」を使うことで効率良くインナーマッスルを鍛えることができるトレーニングです。
寝ているだけで体幹の強化、身体の軸を安定させることができ、ケガの予防につながります。

ハイボルト療法アイコン

ハイボルト療法

血行促進作用や急性期・慢性期の痛みの軽減に有効な施術で、現在アスリートをはじめ注目を集めている施術です。
高電圧が痛覚伝達を抑制することで慢性的な肩こり、腰痛などの長引く症状の改善が見込めます。

超音波療法アイコン

超音波療法

人間か知覚することのできない高い周波数で急性の痛みから使用できるのか特徴です。
そのため、骨折や捻挫といったスポーツ外傷・スポーツ障害の痛みの早期改善に効果的です。
微細な振動によって患部の自然治癒力を高めます。

交通事故施術アイコン

交通事故施術

事故後は興奮状態に陥っているため痛みを感じにくい場合があります。
痛みがなくても医療機関や接骨院で身体の状態をみてもらうことが大切です。
交通事故のケガは「自賠責保険」が適用となります。
補償内容について事前に備えておきましょう。

美容鍼アイコン

美容鍼

美容鍼はほうれい線やフェイスラインなど、顔を中心にアプローチしていきます。
お肌のターンオーバーが活性化し、シワやたるみの改善に効果につながります。
美容鍼でいつまでも若々しいお肌を手に入れましょう。

ヘッドマッサージアイコン

ヘッド
マッサージ

頭部は前頭筋と左側頭筋、右側頭筋、後頭筋の4つの筋肉で構成されています。
これらの筋肉は、長時間のデスクワークやスマホの使用によって血行不良になってしまいます。
ヘッドマッサージで顔や首、肩の筋緊張の緩和、髪質改善にも効果的です。

ABOUT US

さくら鍼灸院・接骨院 相模大野院

住所

252-0303
神奈川県相模原市南区相模大野3-3-1
bono相模大野 2階 B204

最寄駅

小田急線相模大野駅 北口 徒歩3分

駐車場

提携駐車場はございません

09:00〜12:00
15:00〜20:00
お電話でのお問い合わせ

042-705-9300

 
LINE予約はこちら24時間受付

BACK TO TOP

お電話アイコン

お電話

LINE予約アイコン

LINE予約

アクセスアイコン

アクセス

メニュー