自律神経失調症でお悩みの方へ
頭痛や肩こり、めまい、倦怠感といった身体の不調が起きていませんか?
もし医療機関で異常がみつからない場合は、「自律神経の乱れ」が原因かもしれません。
自律神経は全身の機能を調整しているため、バランスを崩すことで、さまざまな症状を引き起こす可能性があります。
また、症状を長引かせるほどそれがストレスとなり、状態を悪化させるという悪循環を起こしやすいので、早めに対処していくことが大切です。
ここでは、自律神経失調症のメカニズムや症状の特徴、接骨院の施術内容について詳しくご紹介しています。
セルフケアの方法もまとめてありますので、原因のよく分からない不調でお困りの方は、ぜひご参照ください。
-
目次
こんなお悩みはありませんか?
- 布団に入っても目がさえてしまう
- 季節の変わり目で体調が悪くなる
- 病気でもないのに身体がだるい
- 睡眠が浅く、疲れも溜まりやすい
- 疲れがたまると頭痛がしてくる
- 自律神経失調症といわれたが、
対処法がよくわからない
自律神経失調症とは?
自律神経失調症の症状と原因
自律神経失調症とは
原因や症状についてみていく前に、まずは自律神経の仕組みを理解しておきましょう。
●自律神経とは
自律神経は、内臓機能や血圧、体温などを調整している神経です。
全身の器官を支配している末梢神経の一種で、自分の意思とは無関係に24時間働き続けていることが特徴です。
●自律神経の働き
自律神経は、昼間の活動時に働く「交感神経」と、休息時や夜間に働く「副交感神経」の2つの種類があります。
お互いがアクセルとブレーキの役割をして、ストレスに対して体内の環境を一定に保っています。
・交感神経の機能
心拍数の増加、気管の拡張、瞳孔の拡大、消化液の分泌低下など。
・副交感神経の機能
心拍数の減少、気管の収縮、瞳孔の縮小、消化液の分泌促進など。
●自律神経の乱れとストレスの関わり
自律神経の乱れとは、交感神経と副交感神経のバランスが崩れた状態を指します。
とくに日常でストレスが蓄積している場合は、交感神経が優位になってしまいます。
それにより「身体がきちんと休息できない」「血管が収縮して血行が悪くなる」といった身体の変化が起こり、さまざまな不調を生じてしまうのです。
具体的な原因や症状については、次で詳しくご紹介していきます。
自律神経失調症のおもな原因と症状
自律神経失調症の原因と症状は、次の通りです。
●原因
・ストレス
上記でもご紹介したように、ストレスによって交感神経が優位に働きやすくなります。
人間関係や環境の変化などからくる「精神的なストレス」に限らず、騒音や匂い、気候の変化などの「物理的ストレス」、身体のゆがみ、筋肉のコリなどの「構造的ストレス」といった種類のストレスもあります。
・生活リズムの乱れ
通常であれば、日中には交感神経が働き、夜間には副交感神経が優位になります。
しかし、生活習慣が不規則になっていると、交感神経と副交感神経の切り替えがスムーズに行えず、自律神経の乱れにつながりやすくなります。
・ホルモンバランスの乱れ
女性ホルモンの乱れが脳の視床下部へのストレスになり、自律神経のバランスを崩してしまう場合があります。
視床下部はホルモンのバランスを調整する部位であるとともに、自律神経の中枢部分でもあります。
とくに「妊娠、出産期」「更年期」の女性が、ホルモンバランスの乱れから自律神経失調症を引き起こしやすくなっています。
●症状
・肩こり
交感神経の働きで、血管が収縮してしまいます。
すると筋肉への血行が悪化して、肩こりを生じやすくなります。
・頭痛
頚部
自律神経の乱れから血管の動きを正常にコントロールできなくなり、不整脈を起こす可能性があります。
・吐き気
交感神経の働きで胃腸の動きが悪くなり、吐き気を催す場合があります。
・ストレス
これまで挙げてきた身体の不調もストレスになります。
「自律神経の乱れ⇨身体の不調⇨ストレスで交感神経がより刺激される」といった悪循環を起こす可能性があります。
類似症状のある隠れた病気
自律神経失調症に似た症状がみられる病気には、次のものが挙げられます。
●神経性胃腸炎
自律神経の乱れから胃酸が過剰に分泌されて、胃や腸に炎症を起こしてしまう病気です。
胃の痛みや胸焼け、下痢、便秘、吐き気といった症状がみられます。
●過敏性腸症候群
胃腸には何も異常がみつからないにもかかわらず、腹痛や下痢、便秘といった症状を引き起こす病気です。
明確な原因はわかっていません。
●過呼吸症候群
何らかのきっかけで過呼吸状態になることにより、頭痛やめまい、動悸、吐き気といった症状を生じる病気です。
緊張や不安など精神的なストレスが原因に考えられています。
自律神経失調症のおもな施術法と
代表的な施術期間・施術過程
自律神経失調症のおもな施術法
自律神経失調症に対して、接骨院では一般的に次のような施術を行っています。
●カウンセリング
施術の前にカウンセリングを行い、身体の状態や症状が起きている原因を確認していきます。
●手技、温熱
手技や温熱療法によって、原因となっている筋肉の緊張をゆるめていきます。
血行が回復するため、身体がリラックスした状態になります。
●鍼灸
鍼やお灸を使用して、全身の経穴(ツボ)を刺激する施術です。
ツボへの刺激で血の巡りがよくなり、筋肉の緊張もゆるんでいきます。
そうすることで、副交感神経の働きが活性化されて、自律神経のバランスも整いやすくなります。
自律神経失調症の
代表的な施術期間・施術過程
一度の施術でも「身体が軽くなった」「夜眠りやすくなった」など、効果は実感できると思います。
しかし、数回の施術だけでは、どうしても元に戻りやすくなっています。
体質を根本から変えていくためには、1ヶ月かそれ以上の施術は必要です。
最初は週2回を目安に通っていただき、身体の状態をみながら徐々に間隔をあけていきます。
そして1〜2週間あけてみて、症状が戻らなければ施術は一旦終了です。
その後も、月に1回程度メンテナンスで施術を受けていただくと、予防につながります。
年齢や生活習慣、身体の状態など、施術期間はさまざまです。
原因のよくわからない不調にお困りの方は、一度接骨院で症状を確認してもらいましょう。
自律神経失調症になった際の
注意点と対処法
まずは医療機関に相談しましょう
自律神経失調症が疑われる場合は、次のような対処を行いましょう。
●医療機関に行く
身体の不調が病気の可能性もあります。
自己判断せずに、まずは医療機関にご相談ください。
医療機関の検査で特に異常がみつからない場合は、自律神経失調症の可能性があります。
●十分な睡眠をとる
夜更かしは避けて、毎日6〜8時間の睡眠をとるようにしましょう。
睡眠不足では、自律神経のバランスを崩しやすくなっています。
●バランスの良い食事を心がける
栄養の偏りも身体へのストレスになります。
3食栄養バランスの整った食事をしっかりとるようにしましょう。
●深呼吸を繰り返す
腹式呼吸を繰り返すことで、身体をリラックス状態にできます。
ストレスを感じるときには「大きく息を吸いお腹を膨らませる⇨息をゆっくり吐いてお腹を凹ませる」を20回ほど繰り返してみましょう。
また寝る前に深呼吸を行うことで、睡眠の質を高められます。
自律神経失調症にならないための
予防法と身体のケア方法
日常からのケアが重要です
自律神経のバランスが崩れないようにするには、普段からのケアも重要です。
例えば、次のような予防法が挙げられます。
●生活リズムを整える
早寝早起きを心がけ、生活リズムを整えておきましょう。
不規則な生活習慣は、自律神経を乱す要因の一つです。
●入浴する
ストレスを感じる際や、身体がこわばっている際には、ゆっくりと湯船に浸かりましょう。
しかし、熱いお湯では交感神経が刺激される可能性があります。
そのため、ぬるめに感じるお湯に、時間をかけて浸かることをおすすめしています。
●ストレスを解消する
ストレスは自律神経失調症のおもな原因です。
趣味を楽しむ、友達とお出かけをする、適度に身体を動かすなどして、ストレスはこまめに発散するようにしてください。
●適度に身体を休める
過労は身体へのストレスとなり、自律神経のバランスを乱してしまいます。
オーバーワークにならないよう、適度に身体を休めるようにしましょう。
自律神経失調症に関するQ&A
-
自律神経失調症は接骨院で対応してもらえますか?
-
対応できます。
筋肉の緊張をほぐして身体をリラックスさせることで、症状の改善を図れます。
-
自律神経失調症の施術には保険が使えますか?
-
自費による施術になります。
接骨院では急性のケガにしか保険を使えません。
-
自律神経失調症には、どのような施術が行われていますか?
-
患者様の状態に合わせて、手技や鍼灸、温熱療法などを行います。
-
自律神経とは何なのですか?
-
内臓の機能や体温、呼吸、血圧などを調整し、身体の状態を一定に保ってくれている神経です。
-
身体が何となくだるいのですが、自律神経失調症ですか?
-
病気の可能性もありますので、不調を感じる場合は一度医療機関にご相談ください。
-
鍼灸は痛くはないですか?
-
髪の毛程度の細い鍼を使用しているため、刺したときの痛みはほとんど感じません。
-
自律神経失調症はどれくらいで良くなりますか?
-
1ヶ月から数ヶ月ほどかかる場合があります。
しかし、個人差が大きいので一概にはいえません。
-
ケガや痛みはないのですが、接骨院に行っても大丈夫ですか?
-
大丈夫です。
自費にはなりますが、メンテナンスや状態確認の目的でも接骨院はご利用になれます。
-
自律神経失調症の予防法は教えてもらえますか?
-
はい。
施術に合わせて、セルフケアの方法もアドバイスしています。
-
どれくらいの頻度で通えば良いのですか?
-
状態によりますが、最初は週に2回以上は通っていただきたいです。
症状が軽くなれば、徐々に間隔をあけていきます。
著者 Writer
- 芳賀 太郎
- 出身:福島県
生年月日:1991年4月2日
血液型:O型
趣味:バスケットボール
所有資格:柔道整復師
得意な施術:骨格矯正
ご来院されるお客さまへ一言:
症状改善に尽力していきます!
施術案内
Treatment guidance
保険施術
接骨院では、受傷時期・原因が明確にわかる急性のケガに対して健康保険を使って施術を行うことができます。
骨折、脱臼、捻挫、打撲、挫傷が対象です。
状況に応じてどの保険が適用なのかこちらでご確認ください。
骨盤矯正
骨盤は「立つ」「歩く」「座る」といった基本的な動作を支える大切な骨格です。
日常のくせや出産で身体がゆがみ、放置しまうと内臓の位置がずれて便秘や胃もたれを起こしやすくなり、女性は月経痛が悪化することもあります。
猫背矯正
長時間のデスクワークやスマホいじりは猫背などの不良姿勢を引き起こします。
くせになると肩こりや眼精疲労、自律神経が乱れるなど慢性的な倦怠感の原因になります。
猫背を放置しないで、日頃から適度な運動やストレッチが大切です。
鍼灸
鍼灸は2000年以上前に中国で生まれた歴史のある施術です。
人間が本来持つ自然治癒力を高めることで、慢性的な痛みを軽減し、自律神経を整えることで疲労感を解消することができます。
国家資格を保有の施術師が行います。
楽トレ
低周波と高周波を使う複合周波「EMS」を使うことで効率良くインナーマッスルを鍛えることができるトレーニングです。
寝ているだけで体幹の強化、身体の軸を安定させることができ、ケガの予防につながります。
ハイボルト療法
血行促進作用や急性期・慢性期の痛みの軽減に有効な施術で、現在アスリートをはじめ注目を集めている施術です。
高電圧が痛覚伝達を抑制することで慢性的な肩こり、腰痛などの長引く症状の改善が見込めます。
超音波療法
人間か知覚することのできない高い周波数で急性の痛みから使用できるのか特徴です。
そのため、骨折や捻挫といったスポーツ外傷・スポーツ障害の痛みの早期改善に効果的です。
微細な振動によって患部の自然治癒力を高めます。
交通事故施術
事故後は興奮状態に陥っているため痛みを感じにくい場合があります。
痛みがなくても医療機関や接骨院で身体の状態をみてもらうことが大切です。
交通事故のケガは「自賠責保険」が適用となります。
補償内容について事前に備えておきましょう。
美容鍼
美容鍼はほうれい線やフェイスラインなど、顔を中心にアプローチしていきます。
お肌のターンオーバーが活性化し、シワやたるみの改善に効果につながります。
美容鍼でいつまでも若々しいお肌を手に入れましょう。
ヘッド
マッサージ
頭部は前頭筋と左側頭筋、右側頭筋、後頭筋の4つの筋肉で構成されています。
これらの筋肉は、長時間のデスクワークやスマホの使用によって血行不良になってしまいます。
ヘッドマッサージで顔や首、肩の筋緊張の緩和、髪質改善にも効果的です。
当院のご紹介
ABOUT US
さくら鍼灸院・接骨院 相模大野院
- 住所
-
〒252-0303
神奈川県相模原市南区相模大野3-3-1
bono相模大野 2階 B204
- 最寄駅
-
小田急線相模大野駅 北口 徒歩3分
- 駐車場
-
提携駐車場はございません
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00〜12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
15:00〜20:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
- お電話でのお問い合わせ
-
042-705-9300
- LINE予約はこちら24時間受付