電話マーク

お電話

メニュー

寝違え イメージ
見出しアイコン

寝違え

寝違えでお悩みの方へ

寝違えた女性

「ソファーでうたた寝をしていたら首を痛めた」「寝起きから首が動かしにくい」など、寝違えはどなたも一度は経験されたことがあると思います。
しかし、それだけ身近な症状でありながら、「冷やしたほうがいい?」「ストレッチが効くの?」といったように、どう処置すればよいのかわからない方も多いのではないでしょうか?

不明な点も多くなっていますが、寝違えは首まわりの組織を痛めている可能性があります。
そのため、炎症や痛みの状態をみながら、慎重にケアしていくことが必要です。

ここでは寝違えをテーマに、原因や症状、接骨院での施術内容についてわかりやすくまとめてあります。
また、セルフケアの方法もご紹介していますので、寝違えを予防したい方もぜひご参照ください。

目次

こんなお悩みはありませんか?

  • 朝起きたら首を寝違えていた
  • 椅子に座り、寝ていたら首を痛めた
  • どう処置すればよいのかわからない
  • 冬場になるとよく寝違えてしまう
  • 寝違えの痛みがなかなか改善しない
  • 寝違えの影響で首を動かしにくい

寝違えとは?
寝違えのおもな症状と原因

寝違えとは

首に炎症が起きた男性

寝違えとは、眠りから覚めた際、首まわりに痛みや動かしにくさが生じた状態を指します。

 

●寝違えのメカニズム

なぜ寝起きに首が痛むのか、明確なメカニズムはわかっていません。
医療機関の検査では、異常がみつからないケースがほとんどです。
しかし、骨折や脱臼のような外傷がみられない点からは、睡眠中に首周辺の筋線維靱帯といった軟部組織を損傷し、炎症が起きた状態だと考えられています。

 

●寝違えが起こりやすい状況

次のようなシーンで寝違えが生じやすくなっています。

・ソファーで横になっていた
・椅子に座ったままうたた寝をしていた
・疲労困憊の状態で寝ていた
・泥酔状態でそのまま寝てしまった

具体的な原因や症状については、次で詳しくご紹介していきます。

寝違えのおもな原因と症状

不自然な姿勢で寝る男性

寝違えの考えられる原因や症状の特徴は、次の通りです。

 

●寝違えのおもな原因

・寝ているときの不自然な姿勢

首がどちらかに傾いた状態で寝ていると、首まわりの筋肉が引き伸ばされたり、血管が圧迫されて血行不良を起こしたりする場合があります。
特にソファーや床の上などベッド以外の場所で寝ていたり、高すぎる・低すぎる枕を使用していたりすると、首が不自然な方向にひねられて寝違えを起こしやすくなっています。

・筋肉の柔軟性の低下

筋肉が硬い状態で寝ていると、寝返りや寝起き時の急な動作で筋線維を痛める可能性があります。
筋肉が硬くなるのは、「身体の冷え」「運動不足」「仕事やスポーツでのオーバーワーク」「食生活の乱れ(内臓の疲労)」などが挙げられます。
また、泥酔状態で寝ると寝返りの回数が減るため、首まわりの筋肉がこわばりやすくなります。

 

●寝違えのおもな症状

・首の痛み

首の痛みが寝違えのおもな症状です。
また状態によっては、背中まで痛みが広がる場合もあります。

・しびれ

首まわりの筋肉がこわばり、周辺の神経を圧迫することで、肩や腕のしびれを生じる場合があります。

・可動域の制限

痛みによって「頭を前後や横に倒す」「顔を左右に向ける」といった動作が制限されてしまうケースが多いです。
どの動作がやりづらくなるかは、痛めた部位によって異なります。

類似症状のある隠れた病気

首の痛みを感じる男性

寝違えに似た痛みを起こす病気には、次のものがあります。

 

●頚椎症性神経根症、頚椎症性脊髄症

頚椎の変性(骨棘の形成、靱帯の肥厚など)によって周辺の神経が刺激され、首まわりの痛みを生じる場合があります。
頚椎症は、加齢がおもな原因に考えられています。

 

●頚椎椎間板ヘルニア

椎間板が後方に飛び出し、頚椎周辺の神経を刺激することで、痛みを生じるケースがあります。
ヘルニアは、不良姿勢長時間の同一姿勢加齢などの影響が考えられています。

 

●関節リウマチ

免疫の異常で、関節の炎症や変形が引き起こされる病気です。
頚椎に炎症が及ぶと、首の痛みにつながる可能性があります。

 

●脊髄腫瘍

脊髄にできた腫瘍によって、首の痛みやしびれの症状が出てくる場合があります。

寝違えのおもな施術法と
代表的な施術期間・施術過程

寝違えのおもな施術法

首を冷やす女性

寝違えに対して、接骨院では一般的に次のような施術が行われています。

 

●カウンセリング

施術の前にカウンセリングを行い、身体の状態を確認していきます。

 

●冷却

患部に熱を持っている際は、氷水を当てて冷却する場合があります。

 

●ハイボルト

高電圧の電気を流していく施術です。
電気によるマッサージ作用で、原因となっている筋肉の緊張をゆるめていきます。
また、強い電気が神経に作用して、痛みをブロックする効果も期待できます。

 

●手技

手技によるマッサージで、筋肉をほぐしていきます。
背中の緊張をゆるめることで、痛みの軽減と可動域の改善を図れる場合があります。

 

●鍼灸

鍼やお灸を用いて、経穴(ツボ)を刺激していく施術です。
ツボ刺激には、鎮痛作用とともに筋肉の緊張をゆるめたり、血行を促したりする効果が期待できます。
患部を直接施術する場合もあれば、エネルギーや血液の流れを整えるために離れた箇所を施術する場合もあります。

 

●超音波

高い周波数の音波(細かい振動)を身体にあてていく施術です。
超音波には、炎症を抑えたり、筋肉の緊張をゆるめたりする作用が期待できます。

寝違えの
代表的な施術期間・施術過程

首周りの施術

急性期は、冷却や電気、超音波などによって炎症が広がらないようにケアしていきます。
炎症がおさまると、痛みによってこわばった筋肉を手技や鍼灸、電気などでゆるめて、可動域の改善を図ります。

寝違えは時間の経過とともに症状が改善していき、2〜3日から長くても1週間程度で痛みが消失することが一般的です。
筋肉の柔軟性が低下している方や姿勢が悪くなっている方には、症状が改善したあとも骨格矯正を提案する場合があります。

寝違えになってしまった際の
注意点と対処法

状態に合わせた対処が重要です

首を冷やす女性

寝違えが疑われる場合は、急性期・慢性期と状態に合わせて対処していきましょう。

 

●急性期

・冷やす、湿布を貼る

熱っぽくなっている箇所に氷のう(氷水の入った袋)を当てて冷やしましょう。
また、消炎鎮痛剤の含まれた湿布も効果的です。

・安静にする

痛めた直後は、安静を心がけましょう。
無理に動かすと症状を悪化させる可能性があります。

・医療機関に行く

「時間が経っても痛みが変わらない・悪化する」「発熱など全身症状がある」「しびれや力の入りにくさがある」
といった場合は、何か病気の可能性があります。
一度医療機関にご相談ください。

 

●慢性期

・温める

炎症がおさまりましたら、今度はホットパックや蒸しタオルなどを当てて首のまわりを温めていきましょう。
また、湯船に浸かった入浴もおすすめです。

・ツボを刺激する

手の甲側、人差し指と中指の骨の間にある「落沈(らくちん)」と呼ばれるツボが、寝違えに効くといわれています。

寝違えにならないための
予防法と身体のケア方法

再発予防をしましょう

首のストレッチをする女性

寝違えを繰り返している方は、一度生活習慣を見直してみましょう。
例えば次のようなポイントが挙げられます。

 

●ストレッチ

お風呂上がりや寝る前など、首の筋肉を伸ばすストレッチを行いましょう。
筋肉の緊張が強まっている状態で寝ると、寝違えを起こすリスクを高めてしまいます。

 

●就寝時の環境を見直す

・枕

仰向けや横向きで寝た際、頭が大きく傾かない高さが理想とされています。

・マットレス

身体が沈んでしまうと、寝返りがスムーズに打てなくなります。
そのため、やわらかすぎたり、長年の使用でへこんでしまったりしている寝具は、なるべく買い換えることをおすすめします。

・温度

身体の冷えは、首の緊張を生んでしまいます。
掛け布団や暖房を調整して、身体を冷やさない工夫をしておきましょう。

 

●深酒をしない

酔いが強い状態で眠ると、寝返りの回数が減りやすくなっています。
深酒を控えるか、お酒を飲んだら水分を取りつつ2〜3時間ほど休憩してからベッドに入るようにしましょう。

寝違えに関するQ&A

寝違えへの施術に保険を使えますか?

はい。
痛めた日時や原因がはっきりしている症状には保険を利用することができます。

寝違えにはどのような施術を行いますか?

状態をみながら冷却や電気療法、鍼灸、手技などを行い、患部の治癒力を高めていきます。

寝違えは動かしたほうが良いのですか?

痛めた直後は安静を心がけてください。
痛みが落ち着いたら徐々に動かすようにしましょう。

寝違えは温めたほうがいいですか?冷やしたほうがいいですか?

「急性期(首に強い痛みがある、熱感がある)⇨冷やす」「慢性期(痛みが落ち着いている)⇨温める」が推奨されています。

寝違えの痛みが1週間以上つづく場合はありますか?

はい。
1週間以上痛みが続く方も中にはいらっしゃいます。
不安な点がありましたら、一度接骨院や医療機関にご相談ください。

一度の施術で寝違えはよくなりますか?

一度の施術でも効果を実感できると思います。
しかし状態を早く安定させるためには、施術を何度か続けることをおすすめしています。

寝違えはなぜ起こるのですか?

明確な原因はわかっていませんが、筋線維を損傷した状態だと考えられています。

寝違えの予防で接骨院に行っても良いですか?

はい。
自費にはなりますがメンテナンス目的でもご利用できます。

寝違えにストレッチは有効ですか?

はい。
慢性期に首の筋肉を伸ばすことで、可動域の早期改善が期待できます。

著者 Writer

著者画像
芳賀 太郎
出身:福島県
生年月日:1991年4月2日
血液型:O型
趣味:バスケットボール
所有資格:柔道整復師
得意な施術:骨格矯正
ご来院されるお客さまへ一言:
症状改善に尽力していきます!

Treatment guidance

保険施術アイコン

保険施術

接骨院では、受傷時期・原因が明確にわかる急性のケガに対して健康保険を使って施術を行うことができます。
骨折、脱臼、捻挫、打撲、挫傷が対象です。
状況に応じてどの保険が適用なのかこちらでご確認ください。

骨盤矯正アイコン

骨盤矯正

骨盤は「立つ」「歩く」「座る」といった基本的な動作を支える大切な骨格です。
日常のくせや出産で身体がゆがみ、放置しまうと内臓の位置がずれて便秘や胃もたれを起こしやすくなり、女性は月経痛が悪化することもあります。

猫背矯正アイコン

猫背矯正

長時間のデスクワークやスマホいじりは猫背などの不良姿勢を引き起こします。
くせになると肩こりや眼精疲労、自律神経が乱れるなど慢性的な倦怠感の原因になります。
猫背を放置しないで、日頃から適度な運動やストレッチが大切です。

鍼灸アイコン

鍼灸

鍼灸は2000年以上前に中国で生まれた歴史のある施術です。
人間が本来持つ自然治癒力を高めることで、慢性的な痛みを軽減し、自律神経を整えることで疲労感を解消することができます。
国家資格を保有の施術師が行います。

楽トレアイコン

楽トレ

低周波と高周波を使う複合周波「EMS」を使うことで効率良くインナーマッスルを鍛えることができるトレーニングです。
寝ているだけで体幹の強化、身体の軸を安定させることができ、ケガの予防につながります。

ハイボルト療法アイコン

ハイボルト療法

血行促進作用や急性期・慢性期の痛みの軽減に有効な施術で、現在アスリートをはじめ注目を集めている施術です。
高電圧が痛覚伝達を抑制することで慢性的な肩こり、腰痛などの長引く症状の改善が見込めます。

超音波療法アイコン

超音波療法

人間か知覚することのできない高い周波数で急性の痛みから使用できるのか特徴です。
そのため、骨折や捻挫といったスポーツ外傷・スポーツ障害の痛みの早期改善に効果的です。
微細な振動によって患部の自然治癒力を高めます。

交通事故施術アイコン

交通事故施術

事故後は興奮状態に陥っているため痛みを感じにくい場合があります。
痛みがなくても医療機関や接骨院で身体の状態をみてもらうことが大切です。
交通事故のケガは「自賠責保険」が適用となります。
補償内容について事前に備えておきましょう。

美容鍼アイコン

美容鍼

美容鍼はほうれい線やフェイスラインなど、顔を中心にアプローチしていきます。
お肌のターンオーバーが活性化し、シワやたるみの改善に効果につながります。
美容鍼でいつまでも若々しいお肌を手に入れましょう。

ヘッドマッサージアイコン

ヘッド
マッサージ

頭部は前頭筋と左側頭筋、右側頭筋、後頭筋の4つの筋肉で構成されています。
これらの筋肉は、長時間のデスクワークやスマホの使用によって血行不良になってしまいます。
ヘッドマッサージで顔や首、肩の筋緊張の緩和、髪質改善にも効果的です。

ABOUT US

さくら鍼灸院・接骨院 相模大野院

住所

252-0303
神奈川県相模原市南区相模大野3-3-1
bono相模大野 2階 B204

最寄駅

小田急線相模大野駅 北口 徒歩3分

駐車場

提携駐車場はございません

09:00〜12:00
15:00〜20:00
お電話でのお問い合わせ

042-705-9300

 
LINE予約はこちら24時間受付

BACK TO TOP

お電話アイコン

お電話

LINE予約アイコン

LINE予約

アクセスアイコン

アクセス

メニュー