膝の痛みでお悩みの方へ
加齢の影響が大きいため、膝の痛みは中高年の方に多くなっています。
しかし、スポーツをされていたり、肉体労働をされていたりする場合は、若い方でも膝の痛みに悩まされるケースがあります。
ひとくちに膝の痛みといっても、ケガや病気、加齢によるものまでさまざまです。
適切なケアを行っていくためにも、まずは痛みが起こるメカニズムから知っていきましょう。
ここでは、膝の痛みの原因や症状の特徴、接骨院の施術内容を詳しくご紹介しています。
また、自身で行える対処法・予防法もまとめてありますので、膝の痛みでお困りの方はぜひご参照ください。
-
目次
こんなお悩みはありませんか?
- 最近膝のこわばりがある
- 膝の痛みで外出するのが億劫になる
- 膝の痛みが進行していて不安がある
- 走り始めると膝が痛む
- 膝の痛みへの対処法がよくわからない
- 膝の痛みを予防したい
膝の痛みとは?
膝の痛みのおもな症状と原因
膝の構造・役割
膝の痛みについてみていく前に、まずは膝の構造や役割を理解しておきましょう。
●膝の構造
膝は大腿骨(だいたいこつ)と脛骨(けいこつ)、膝蓋骨(しつがいこつ)の3つの骨から構成されています。
大腿骨は太ももの骨、脛骨はすねの骨、膝蓋骨は膝のお皿のことです。
また膝周辺には、骨同士を固定する「靭帯」や、膝にかかる負担を分散する「半月板」、そして関節の動きを滑らかにする「軟骨」などがあります。
上記に挙げた骨や組織をトータルしたものを「膝」と呼んでいます。
●膝の役割
膝は、体重を支える重要な関節です。
日常生活動作において、地面からくる衝撃を緩和する役割を担っています。
歩く、しゃがむ、立ち上がるなど、普段の何気ない動作で常に負担がかかり続けているため、適切な対処・予防が行えていないと痛みが出やすい関節になります。
膝の痛みの原因
膝の痛みを起こすおもな原因には、次のものが挙げられます。
●加齢
年齢を重ねるごとに、関節周辺の軟骨や半月板などがもろくなっていきます。
すると、日常動作でかかる負担をうまく軽減できず、膝の痛みにつながりやすくなります。
●筋力の低下
太ももの筋力が低下すると関節を支える力が弱くなり、膝周辺の組織に負荷がかかりやすくなります。
特に膝の痛みに関しては、太ももの前側にある「大腿四頭筋」が大きく関わっています。
●オーバーユース
繰り返しの動作(使いすぎ)で筋肉の柔軟性が低下し、関節周辺の腱に炎症を起こしたり、軟骨の剥離を起こしたりする場合があります。
「過度なランニング」「ジャンプの繰り返し」などスポーツによるものや、重たいものを持ち運ぶ肉体労働などが、オーバーユースを起こす要因に挙げられます。
●肥満
体重はそのまま下半身への負担になってしまいます。
体重が1kg増加するだけでも、歩行中や階段の上り下りにかかる膝への負荷は、数倍に増えるといわれています。
類似症状のある隠れた病気
膝の痛みを起こすケガや病気には、次のものが挙げられます。
※それぞれの原因や処置方法は、他のページで詳しくご紹介しています。
●半月板損傷
スポーツ中の急な負荷や加齢によって、半月板を損傷してしまうケガです。
運動時の痛みや膝を曲げ伸ばしする際の引っかかりなどが、半月板損傷のおもな症状です。
●膝靭帯損傷
膝を強く伸ばしたり、ひねったりすることで、靭帯を負傷してしまうケガです。
ジャンプの着地や急停止などによって、半月板と前十字靭帯を一緒に損傷するケースもあります。
靭帯損傷では膝の痛みや腫れ、可動域制限などがみられます。
●変形性膝関節症
軟骨がすり減り、膝の痛みや動かしにくさが生じた状態を「変形性膝関節症」と呼びます。
加齢がおもな原因に考えられており、中高年の女性に多くなっています。
●鵞足炎
オーバーユース(過度なランニング)や膝の打撲などが原因となり、膝の内側部分、筋肉の付着部に炎症を起こした障害です。
圧痛や運動時の痛みがおもな症状です。
膝の痛みのおもな施術法と
代表的な施術期間・施術過程
膝の痛みのおもな施術法
膝の痛みに対して、接骨院では一般的に次のような施術が行われています。
●カウンセリング
施術の前にカウンセリングと各種検査(炎症、筋肉の硬さ、痛みが出る動作などの確認)を行い、身体の状態を把握します。
●患部へのアプローチ
・冷却
腫れや熱感がある場合は、氷水によって患部を冷却します。
・超音波
高い周波数の音波(細かい振動)を当てていく施術です。
超音波を照射することで、炎症の抑制を図れるといわれています。
・ハイボルト
高電圧の電気を流していく施術です。
強い電気刺激が神経に働きかけるため、高い鎮痛作用が期待できます。
また、電気によるマッサージ作用で血行を促し、腫れの広がりを抑えられるようにもなっています。
●患部周辺へのアプローチ
カウンセリングをもとに、手技や鍼灸、ハイボルトなどを用いて、痛みの原因となっている筋肉の緊張をゆるめていきます。
また、全身のゆがみから膝の動きが悪くなっている方には、骨格矯正や姿勢矯正を行う場合もあります。
●リハビリ
筋力低下や身体の硬さなどをそのままにしていると、痛みをぶり返す可能性があります。
そのため筋力トレーニングをはじめ、自宅でできるストレッチや身体の使い方のアドバイスなど、症状を再発させない身体作りもサポートしています。
膝の痛みの
代表的な施術期間・施術過程
軽度の外傷(半月板損傷・靭帯損傷)であれば、3週間程度で改善を望めます。
また、使いすぎによる痛みも、安静にできれば1〜2週間ほどで痛みは軽減していきます。
リハビリ期間も考えると、1ヶ月〜2ヶ月程度みておくとよいでしょう。
しかし、ケガの状態や軟骨のすり減り具合など個人差が大きいため、膝の痛みへの施術期間は一概にはいえません。
症状によっては手術が必要になり、安静やリハビリで2ヶ月以上必要な場合もあります。
膝の痛みでお困りの方は、まず一度医療機関や接骨院にご相談ください。
関節は一度壊すと元に戻すことはむずかしくなりますので、なるべく早めに対処を始めていきましょう。
膝の痛みになってしまった際の
注意点と対処法
状態に合わせて対処しましょう
膝の痛みが生じましたら、状態によって次のような対処を行いましょう。
●急性期の場合
・安静にする
急性期とは、ケガをした直後、炎症や熱感がある時期のことです。
炎症を悪化させる可能性があります。
急性期は痛みが出る動作を避けて、なるべく安静にしてください。
痛みが強い場合は、包帯やサポーターにて関節を固定する方法もあります。
・冷やす
氷水の入った袋を患部に当てて冷やしましょう。
冷却することで、炎症の悪化を防止できます。
・医療機関、接骨院に行く
特に外傷の場合は、自己判断で対処すると症状を長引かせる可能性があります。
まずは医療機関や接骨院など、外傷の専門家にご相談ください。
●慢性期の場合
・温める
蒸しタオルやホットパックなどを当てて、膝のまわりを温めましょう。
血行を促すことで、損傷部位の治癒力を高められます。
・ストレッチを行う
関節が硬いままでは、痛みが再発しやすくなっています。
太ももを中心に、ストレッチで筋肉の柔軟性を徐々に高めていきましょう。
膝の痛みにならないための
予防法と身体のケア方法
簡単なケアから行っていきましょう
膝の痛みを予防するには、次のようなケアが有効と考えられています。
●階段の手すりを使う
膝の痛みが出やすい方は、階段の上り下りでは手すりを持って、身体を支えるようにしましょう。
その他、膝への負担を減らすには「立ち上がる際に椅子の背もたれや壁に手をつく」「杖をついて歩く」といった対策も挙げられます。
●減量する
体重はそのまま下半身への負荷になります。
膝の痛みがある方は、食事や運動を意識して減量することが大事です。
●ウォーキングを行う
毎日20〜30分ほどのウォーキングを習慣にしましょう。
大股で歩くことにより、太ももや股関節周辺の筋力アップが期待できます。
股関節に荷重をかけると、軟骨の潤滑をよくする「滑液」の分泌が増加するといわれています。
そのため膝の痛みやこわばりがある方も、可能な範囲では歩くことをおすすめしています。
膝の痛みに関するQ&A
-
膝の痛みは接骨院で対処してもらえますか?
-
はい。
ケガや加齢にともなう痛みなどに対応しております。
-
膝の痛みに保険は使えますか?
-
痛めた日時や場所、原因が明確なケガには保険を使える場合があります。
-
膝の痛みで、接骨院ではどのような施術が行われていますか?
-
固定や超音波、電気療法、手技、鍼灸など、患者様の状態に合わせた施術を行います。
-
膝の痛みはどれくらいで治りますか?
-
状態によりますので、まずはお気軽に接骨院にご相談ください。
-
痛みがあるときは動かないほうがいいですか?
-
熱感や腫れがある場合は安静も大事です。
しかし慢性的な痛みに関しては、可能な範囲で動かすことをおすすめしています。
-
膝の痛みは冷やしたほうがいいのですか?
温めたほうがいいのですか? -
基本的には「急性期(熱や腫れがある)⇨冷やす」「慢性期(痛みや腫れが引いている)⇨温める」が推奨されています。
-
膝の痛みにはどのようなトレーニングが有効ですか?
-
スクワットやウォーキングなど、足腰を鍛える運動をおすすめしています。
-
膝の痛みにストレッチは効果ありますか?
-
はい。
太ももや股関節周辺のストレッチで、膝の痛みの改善・予防が期待できます。
-
痛みがない状態でも接骨院に行っていいですか?
-
メンテナンスや状態確認の目的でも、接骨院はご利用になれます。
-
膝の痛みの予防法を教えてもらえますか?
-
接骨院では、施術に加えて、患者様に合わせたセルフケアもアドバイスしています。
著者 Writer
- 芳賀 太郎
- 出身:福島県
生年月日:1991年4月2日
血液型:O型
趣味:バスケットボール
所有資格:柔道整復師
得意な施術:骨格矯正
ご来院されるお客さまへ一言:
症状改善に尽力していきます!
施術案内
Treatment guidance
保険施術
接骨院では、受傷時期・原因が明確にわかる急性のケガに対して健康保険を使って施術を行うことができます。
骨折、脱臼、捻挫、打撲、挫傷が対象です。
状況に応じてどの保険が適用なのかこちらでご確認ください。
骨盤矯正
骨盤は「立つ」「歩く」「座る」といった基本的な動作を支える大切な骨格です。
日常のくせや出産で身体がゆがみ、放置しまうと内臓の位置がずれて便秘や胃もたれを起こしやすくなり、女性は月経痛が悪化することもあります。
猫背矯正
長時間のデスクワークやスマホいじりは猫背などの不良姿勢を引き起こします。
くせになると肩こりや眼精疲労、自律神経が乱れるなど慢性的な倦怠感の原因になります。
猫背を放置しないで、日頃から適度な運動やストレッチが大切です。
鍼灸
鍼灸は2000年以上前に中国で生まれた歴史のある施術です。
人間が本来持つ自然治癒力を高めることで、慢性的な痛みを軽減し、自律神経を整えることで疲労感を解消することができます。
国家資格を保有の施術師が行います。
楽トレ
低周波と高周波を使う複合周波「EMS」を使うことで効率良くインナーマッスルを鍛えることができるトレーニングです。
寝ているだけで体幹の強化、身体の軸を安定させることができ、ケガの予防につながります。
ハイボルト療法
血行促進作用や急性期・慢性期の痛みの軽減に有効な施術で、現在アスリートをはじめ注目を集めている施術です。
高電圧が痛覚伝達を抑制することで慢性的な肩こり、腰痛などの長引く症状の改善が見込めます。
超音波療法
人間か知覚することのできない高い周波数で急性の痛みから使用できるのか特徴です。
そのため、骨折や捻挫といったスポーツ外傷・スポーツ障害の痛みの早期改善に効果的です。
微細な振動によって患部の自然治癒力を高めます。
交通事故施術
事故後は興奮状態に陥っているため痛みを感じにくい場合があります。
痛みがなくても医療機関や接骨院で身体の状態をみてもらうことが大切です。
交通事故のケガは「自賠責保険」が適用となります。
補償内容について事前に備えておきましょう。
美容鍼
美容鍼はほうれい線やフェイスラインなど、顔を中心にアプローチしていきます。
お肌のターンオーバーが活性化し、シワやたるみの改善に効果につながります。
美容鍼でいつまでも若々しいお肌を手に入れましょう。
ヘッド
マッサージ
頭部は前頭筋と左側頭筋、右側頭筋、後頭筋の4つの筋肉で構成されています。
これらの筋肉は、長時間のデスクワークやスマホの使用によって血行不良になってしまいます。
ヘッドマッサージで顔や首、肩の筋緊張の緩和、髪質改善にも効果的です。
当院のご紹介
ABOUT US
さくら鍼灸院・接骨院 相模大野院
- 住所
-
〒252-0303
神奈川県相模原市南区相模大野3-3-1
bono相模大野 2階 B204
- 最寄駅
-
小田急線相模大野駅 北口 徒歩3分
- 駐車場
-
提携駐車場はございません
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00〜12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
15:00〜20:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
- お電話でのお問い合わせ
-
042-705-9300
- LINE予約はこちら24時間受付