頭痛でお悩みの方へ
現在、年齢や性別を問わず、非常に多くの方が頭痛に悩まされています。
ひとくちに頭痛といっても、くも膜下出血や脳梗塞など病気によるものから、異常が特にみつからない慢性頭痛まで原因はさまざまです。
また、同じ慢性頭痛の中でも、片頭痛、緊張型頭痛、群発頭痛とさらに3つの種類に分けられています。
各々で対処法が異なるため、まずはご自身がどの頭痛に当てはまるのかを知ることが重要です。
こちらのページでは、頭痛の種類別の原因や症状、接骨院で行われている施術方法をご紹介しています。
日常で行えるセルフケアも挙げていますので、頭痛でお困りの方はぜひご参照ください。
-
目次
こんなお悩みはありませんか?
- 頭痛薬が手放せなくなっている
- 天気が悪くなると頭が痛くなる
- 頭痛の原因がわからない
- 頭痛が起こらないように予防したい
- 頭痛が続くが、
医療機関では異常なしといわれる
頭痛とは?
頭痛のおもな症状と原因
頭痛とは
頭痛への適切な処置を行うには、まず「自身の頭痛がどの種類なのか」を知ることが大事です。
大枠になりますが、頭痛は一次性頭痛と二次性頭痛の2つの種類に分けられています。
●一次性頭痛
一次性頭痛は、医療機関ではっきりとした病気や異常がみつからない慢性的な頭痛のことです。
また、一次性頭痛はさらに「片頭痛」「緊張型頭痛」「群発性頭痛」の3つの種類があり、対処や予防法が異なります。
各々の症状や特徴については、次のように詳しくご紹介しています。
●二次性頭痛
二次性頭痛は、病気や外傷など、痛みの原因がはっきりとわかる頭痛のことです。
投薬や手術といった原因に対する処置を行えば、痛みの軽減、消失を図れます。
頭痛のおもな原因と症状
一次性頭痛(慢性頭痛)のおもな原因や症状は次の通りです。
●片頭痛
若年層〜中年層の女性に多い頭痛です。
痛みは4〜72時間ほど続きます。
・原因
はっきりとしたメカニズムはわかっていませんが、脳の血管の拡張が片頭痛のおもな原因に考えられています。
「環境の変化によるストレス」「特定の食べ物の摂取(赤ワイン、チーズ、チョコレートなど)」「女性ホルモンの乱れ(産後、更年期)」などが影響しています。
・症状
片方のこめかみに起こる、心臓の鼓動に合わせたズキズキとした痛みが片頭痛の特徴です。
痛みとともに「光や音、匂いに敏感になる」「視界がチカチカとする前兆症状が出る」「吐き気や嘔吐をともなう」といった症状がみられる場合もあります。
●緊張型頭痛
慢性頭痛の中で、もっとも多い頭痛のタイプです。
男性よりも女性に起こりやすくなっています。
一時的に痛みが出てすぐに軽減する場合もあれば、数日間〜1週間以上痛みが続いてしまう場合もあります。
・原因
頭部から首、肩まわりの緊張が、頭痛のおもな原因に考えられています。
日常生活では「長時間のデスクワーク」「心身のストレス」「運動不足」などで、筋肉がこわばりやすくなります。
・症状
後頭部や前頭部あたりの締め付けられるような痛みが、緊張型頭痛の特徴です。
痛みとともに、首肩のコリ感やめまいをともなう場合もあります。
●群発頭痛
慢性頭痛の中でもっとも激しい痛みをともなうタイプです。
患者数自体は多くありませんが、大多数が若い男性に発症するといわれています。
一度の発作時間は、15分〜3時間ほどです。
・原因
はっきりとしたメカニズムは解明されていませんが、目の奥にある血管の拡張や自律神経の乱れなどが痛みの原因に考えられています。
特に「お酒の飲みすぎ」「喫煙」「生活リズムの乱れ」にて、群発頭痛が引き起こされやすくなっています。
・症状
片側の目の奥や前頭部に生じる激痛が、群発頭痛の特徴です。
痛みのあるほうの目は充血して、涙や鼻水が出てくる場合もあります。
1〜2ヶ月ほど続く群発期になると毎日決まった時間帯に痛みが生じますが、それ以外の期間であれば特に痛みは起こりません。
類似症状のある隠れた病気
脳梗塞や脳出血、くも膜下出血、脳腫瘍、外傷、感染症など、二次性頭痛の原因はさまざまです。
命にかかわる可能性もあるため、「これまで経験したことのない激しい頭痛がある」「意識障害がある」「身体にしびれがある」といった何か異常を感じる場合は、速やかに医療機関に行くようにしましょう。
頭痛のおもな施術法と
代表的な施術期間・施術過程
頭痛のおもな施術法
頭痛に対して、接骨院では一般的に次のような施術が行われています。
●カウンセリング
施術の前にカウンセリングを行い、痛みの原因を探していきます。
※症状によっては、医療機関に行ってもらう場合もあります。
●手技(マッサージ)
カウンセリングをもとに、原因となっている筋肉の緊張を手技でほぐしていきます。
頭痛に対しては、首や肩、背中、頭部を中心に施術を行います。
●ハイボルト
高電圧の電気を流していく施術です。
ピンポイントで強い電気を流せるため、深部まで筋緊張をゆるめることができます。
●鍼灸
鍼やお灸を用いて、経穴(ツボ)を刺激していく施術です。
ツボへの刺激で全身の緊張がゆるまり、自律神経のバランスも整いやすくなります。
●骨格・姿勢矯正
骨格がゆがんだままでは、筋肉のコリが戻りやすくなっています。
そのため、必要があれば骨格矯正によって姿勢の改善を図る場合もあります。
●セルフケアのアドバイス
日常生活で気をつける点やストレッチの方法など、頭痛を起こさないためのアドバイスを行います。
頭痛の代表的な施術期間・施術過程
原因が明確な場合、一度の施術でも効果を実感できる可能性があります。
しかし自律神経のバランスが乱れていたり、身体のゆがみが強かったりする場合は、1ヶ月かそれ以上は施術を継続する必要があります。
個人差が大きいため、頭痛の施術期間は一概にいえません。
慢性的な頭痛にお悩みの方は、まずは接骨院にご相談ください。
頭痛になってしまった際の
注意点と対処法
種類別の対処法
慢性頭痛に対しては、原因に合わせて次のような対処が効果的といわれています。
●片頭痛
・身体への刺激を減らす
片頭痛は光や音、匂いといった刺激に敏感になりやすいです。
人混みの多い場所を避けたり、静かな部屋で休息したりと、身体への刺激をなるべく減らすようにしましょう。
・頭痛薬を服用する
頭痛薬を服用することで、痛みの軽減を図れます。
片頭痛に有効な薬は、市販もされています。
●緊張型頭痛
・マッサージやストレッチを行う
筋肉の緊張が、痛みの原因に考えられています。
後頭部から首の付け根あたりを指圧したり、首肩の筋肉を伸ばすストレッチをしたりして、緊張をゆるめていきましょう。
・首まわりを温める
ホットパックや蒸しタオルなどを当てて、首のまわりを温めましょう。
温めることで血流が良くなり、筋肉の緊張も緩和していきます。
●群発頭痛
・入浴を避ける
血管を拡張させると痛みが悪化する可能性があります。
群発期は湯船に浸かった入浴を控えるようにしましょう。
・医療機関に行く
市販の頭痛薬では対応がむずかしいため、医療機関に行って適切な薬を処方してもらいましょう。
また、高濃度の酸素を吸入することで、群発頭痛の緩和を図れる場合もあります。
頭痛にならないための
予防法と身体のケア方法
種類別の予防法
頭痛を起こさないためには、普段からの予防が大事です。
具体的には、次のようなセルフケアの方法が挙げられます。
●片頭痛
・頭痛記録をつける
痛みが起きた時間帯や持続時間、痛みのきっかけとなった出来事などを記録しておくと、適切な予防法を取れるようになります。
また女性に関しては、月経周期と頭痛との関連も記録しておくこともおすすめです。
・十分な睡眠をとる
睡眠不足は片頭痛の引き金となります。
夜更かしは避けて、毎日6〜8時間の睡眠をとるようにしましょう。
●緊張型頭痛
・正しい姿勢を意識する
肩よりも頭部が前に傾いていると、首や肩まわりの筋肉が緊張してしまいます。
顎は軽く引いて、背中を伸ばした姿勢を普段から意識しておきましょう。
・肩甲骨のストレッチを行う
緊張型頭痛が起こりやすい方は、普段よりストレッチで肩甲骨の柔軟性を保っておきましょう。
●群発頭痛
・規則正しい生活を心がける
不規則な生活習慣は自律神経のバランスを崩してしまいます。
早寝早起きを心がけ、睡眠時間もしっかり確保するようにしてください。
・禁酒、禁煙を行う
アルコールや喫煙が群発頭痛の引き金となります。
群発期はもちろんのこと、普段から禁酒、禁煙を行うことをおすすめしています。
頭痛に関するQ&A
-
慢性頭痛には保険が使えますか?
-
痛めた日時や原因がはっきりとしていないため、保険が使えず自費での施術になります。
-
頭痛に対して、接骨院ではどのような施術が行われていますか?
-
患者様の状態に合わせて、手技(もみほぐし、矯正)、鍼灸、電気療法などを行います。
-
頭痛は冷やしたほうがいいですか?
温めたほうがいいですか? -
一般的に「緊張型頭痛⇨温める」「片頭痛⇨冷やす」が推奨されています。
-
頭痛の原因は何ですか?
-
慢性頭痛であれば、首や肩まわりの緊張が原因となる場合が多いです。
-
頭痛薬は飲まないほうがいいですか?
-
痛みが強いときは、薬で抑えたほうが良い場合もあります。
-
頭痛にはストレッチは効果的ですか?
-
はい。
筋肉の緊張を緩めることで、頭痛の改善・予防が期待できます。首や肩甲骨まわりを重点的にストレッチしましょう。
-
激しい頭痛がするのですが、医療機関に行ったほうがいいですか?
-
病気の可能性もありますので、早めに検査を受けるようにしてください。
-
気圧も頭痛に関係するのですか?
-
はい。
気圧の低下がストレスとなり、頭痛が誘発される場合もあります。
-
頭痛の予防法を教えてもらえますか?
-
施術に加えて、セルフケアの方法もアドバイスいたします。
-
予防としても接骨院に行っていいですか?
-
はい。
メンテナンスや状態確認の目的でもご利用になれます。
著者 Writer
- 芳賀 太郎
- 出身:福島県
生年月日:1991年4月2日
血液型:O型
趣味:バスケットボール
所有資格:柔道整復師
得意な施術:骨格矯正
ご来院されるお客さまへ一言:
症状改善に尽力していきます!
施術案内
Treatment guidance
保険施術
接骨院では、受傷時期・原因が明確にわかる急性のケガに対して健康保険を使って施術を行うことができます。
骨折、脱臼、捻挫、打撲、挫傷が対象です。
状況に応じてどの保険が適用なのかこちらでご確認ください。
骨盤矯正
骨盤は「立つ」「歩く」「座る」といった基本的な動作を支える大切な骨格です。
日常のくせや出産で身体がゆがみ、放置しまうと内臓の位置がずれて便秘や胃もたれを起こしやすくなり、女性は月経痛が悪化することもあります。
猫背矯正
長時間のデスクワークやスマホいじりは猫背などの不良姿勢を引き起こします。
くせになると肩こりや眼精疲労、自律神経が乱れるなど慢性的な倦怠感の原因になります。
猫背を放置しないで、日頃から適度な運動やストレッチが大切です。
鍼灸
鍼灸は2000年以上前に中国で生まれた歴史のある施術です。
人間が本来持つ自然治癒力を高めることで、慢性的な痛みを軽減し、自律神経を整えることで疲労感を解消することができます。
国家資格を保有の施術師が行います。
楽トレ
低周波と高周波を使う複合周波「EMS」を使うことで効率良くインナーマッスルを鍛えることができるトレーニングです。
寝ているだけで体幹の強化、身体の軸を安定させることができ、ケガの予防につながります。
ハイボルト療法
血行促進作用や急性期・慢性期の痛みの軽減に有効な施術で、現在アスリートをはじめ注目を集めている施術です。
高電圧が痛覚伝達を抑制することで慢性的な肩こり、腰痛などの長引く症状の改善が見込めます。
超音波療法
人間か知覚することのできない高い周波数で急性の痛みから使用できるのか特徴です。
そのため、骨折や捻挫といったスポーツ外傷・スポーツ障害の痛みの早期改善に効果的です。
微細な振動によって患部の自然治癒力を高めます。
交通事故施術
事故後は興奮状態に陥っているため痛みを感じにくい場合があります。
痛みがなくても医療機関や接骨院で身体の状態をみてもらうことが大切です。
交通事故のケガは「自賠責保険」が適用となります。
補償内容について事前に備えておきましょう。
美容鍼
美容鍼はほうれい線やフェイスラインなど、顔を中心にアプローチしていきます。
お肌のターンオーバーが活性化し、シワやたるみの改善に効果につながります。
美容鍼でいつまでも若々しいお肌を手に入れましょう。
ヘッド
マッサージ
頭部は前頭筋と左側頭筋、右側頭筋、後頭筋の4つの筋肉で構成されています。
これらの筋肉は、長時間のデスクワークやスマホの使用によって血行不良になってしまいます。
ヘッドマッサージで顔や首、肩の筋緊張の緩和、髪質改善にも効果的です。
当院のご紹介
ABOUT US
さくら鍼灸院・接骨院 相模大野院
- 住所
-
〒252-0303
神奈川県相模原市南区相模大野3-3-1
bono相模大野 2階 B204
- 最寄駅
-
小田急線相模大野駅 北口 徒歩3分
- 駐車場
-
提携駐車場はございません
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00〜12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
15:00〜20:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
- お電話でのお問い合わせ
-
042-705-9300
- LINE予約はこちら24時間受付