電話マーク

お電話

メニュー

椎間板ヘルニア イメージ
見出しアイコン

椎間板
ヘルニア

椎間板ヘルニアでお悩みの方へ

腰の痛みを感じる男性

椎間板ヘルニアは、腰痛足のしびれを起こす原因の一つです。

ヘルニアといえば中高年の方に起こるイメージをお持ちかもしれません。
しかし、激しい運動をしている方や、重たいものを持ち運ぶ仕事をしている方、デスクワークで座っている時間が長い方などであれば、年齢に関係なく発症する可能性があります。

椎間板によって神経が圧迫されているため、状態を悪化させると日常生活に支障も出てきやすいです。
メカニズムを知って、適切な対処や予防を行っていきましょう。

ここでは、椎間板ヘルニアの原因や症状の特徴、接骨院の施術内容、そしてセルフケアの方法を詳しくご紹介しています。

目次

こんなお悩みはありませんか?

  • 腰の痛みで前屈みになれない
  • 長時間座っていると太ももが痛くなる
  • ヘルニアの対処法がわからない
  • 背中を丸めるとふくらはぎがしびれる
  • ヘルニアにならないか不安だ
  • 強い腰の痛みで仕事に支障が出る

椎間板ヘルニアとは?
椎間板ヘルニアの症状と原因

椎間板ヘルニアとは

ヘルニアの構造

原因や症状をみていく前に、まずは椎間板ヘルニアとは何なのかを知っておきましょう。

 

●椎間板の構造

椎骨と呼ばれる円柱状の骨が、だるま落としのように積み重なることで背骨が形成されています。
その椎骨と椎骨との間にある組織が「椎間板」です。

椎間板はゼリー状の「髄核(ずいかく)」を軟骨の「線維輪(せんいりん)」がバームクーヘン状に包み込んだ形になっています。
椎間板はクッションのような役割を果たしており、日常動作で背骨にかかる負担を軽減しています。

 

●椎間板ヘルニア

何らかの原因で椎間板に亀裂が入り、中から髄核が飛び出した状態「ヘルニア」と呼びます。
後方に逸脱した髄核によって周辺を走行する神経が刺激されると、痛みしびれといった症状を引き起こす場合があります。
※線維輪は前方に比べると、後方のほうが強度が低くなっています。

一般的にヘルニアというと、腰椎に起きた「腰椎椎間板ヘルニア」のことを指します。
また腰以外にも、頚椎胸椎にもヘルニアを生じる可能性はあります。

椎間板ヘルニアのおもな原因と症状

デスクワーク中の女性

椎間板ヘルニアのおもな原因や症状は、次の通りです。

 

●原因

・長時間の座位

立っているときよりも、座っているときのほうが椎間板への負担が強いといわれています。
また、前かがみ姿勢になっているとストレスがより増加し、ヘルニアを生じやすくなります。
特にデスクワークは長時間前かがみ姿勢がつづくため、注意が必要です。

・首や腰へのストレス

スポーツや肉体労働にて、「腰を強くひねる」「前屈で重たいものを持ち上げる」といった動作が多いと、線維輪に亀裂が入りやすくなっています。

・椎間板の老化

年齢を重ねるごとに椎間板が変性し、線維輪を損傷しやすくなります。
成長期から椎間板の老化は始まるといわれているため、中高年の方に限らず、若い方にもヘルニアを発症する可能性があります。

 

●症状

・腰痛

ヘルニアでは、腰痛をともなうケースが多いです。
個人差はありますが、前屈みになると痛みが悪化しやすくなっています。

・下肢の痛み、しびれ

ヘルニアのおもな症状として「坐骨神経痛」が挙げられます。
飛び出した髄核によって、腰椎周辺の坐骨神経が刺激されてしまいます。
それにより、お尻から足の指先まで、下肢の痛みしびれをともなう場合があります。

・排尿障害

神経が圧迫される部位によっては、頻尿尿失禁といった排尿障害を生じる方がいらっしゃいます。

類似症状のある隠れた病気

腰の痛みを感じる男性

ヘルニアと似た症状がみられる病気としては、次のものが挙げられます。

 

●脊柱管狭窄症

脊髄が通るトンネルである「脊柱管」が、加齢にともない狭くなってしまう疾患です。
ヘルニアと同様に腰痛や坐骨神経がメインの症状になりますが、狭窄症では「後屈」「歩行」によってしびれや痛みが誘発されやすくなっています。

 

●腰椎すべり症

おもに加齢の影響で、椎骨が前方に滑ってしまう疾患です。
脊柱管が狭くなることで、狭窄症と同様の症状がみられる場合があります。

 

●梨状筋症候群

梨状筋(お尻の筋肉)の緊張によって、坐骨神経が刺激されたものです。
股関節を外側に開く動きで、症状が誘発される場合があります。

椎間板ヘルニアのおもな施術法と
代表的な施術期間・施術過程

椎間板ヘルニアのおもな施術法

膝のカウンセリング

椎間板ヘルニアに対して、接骨院では一般的に次のような施術が行われています。

 

●カウンセリング・各種検査

施術の前に、まずはカウンセリングや検査によって身体の状態を確認していきます。
ヘルニアの検査には「下肢伸展挙上テスト(SLRテスト)」「大腿神経伸展テスト(FNSテスト)」が用いられています。
次のテストで下半身の痛みが誘発されると、ヘルニアが起きている可能性が高いです。
※症状によっては、医療機関に行ってもらいます。

・SLRテスト

仰向けに寝てもらい、片方の足を膝を伸ばした状態で持ち上げていきます。

・FNSテスト

うつ伏せになってもらい、膝を曲げた状態で片側の太ももを上に持ち上げます。

 

●ハイボルト、鍼灸

ハイボルトは、高電圧の電気を身体に流していく施術です。
一方の鍼灸は、鍼やお灸を用いて経穴(ツボ)を刺激する施術になります。
両施術とも、鎮痛作用筋肉の緊張をゆるめる作用が期待できます。

 

●手技

背骨を本来のS字の形に近づけるため、土台となる骨盤の位置を矯正していきます。

椎間板ヘルニアの
代表的な施術期間・施術過程

鍼施術

ヘルニアの多くは3ヶ月以内に改善するといわれています。

最初は鍼灸や電気療法、手技などによって痛みの緩和を図っていきます。
筋肉の硬い状態が残っていると再発する可能性があるため、症状が落ち着いた後も、施術を続けていくことをおすすめしています。
また施術とあわせて、体幹を鍛えるトレーニングや姿勢の改善なども行う必要があります。

しかし、症状には個人差がありますので、ヘルニアが疑われる方は早めに医療機関や接骨院に状態を確認してもらいましょう。

椎間板ヘルニアになった際の
注意点と対処法

状態をみながら対処しましょう

寝そべる女性

椎間板ヘルニアが疑われる場合は、次のような対処を行います。

 

●保存療法

・安静

へルニアの急性期では、ぎっくり腰のような激しい痛みをともなう場合があります。
状態を悪化させる可能性があるため、痛みが出る動作を避けて安静にしておきましょう。

・コルセット

コルセットを着用することで、腰部の安静を保ちやすくなります。

・薬物療法、牽引療法

医療機関では、投薬によって痛みを抑えたり、脊柱の牽引で椎間板へのストレスを軽減したりする処置が行われています。

 

●運動療法

安静にしすぎていると、脊柱まわりの柔軟性や筋力が低下してしまいます。
状態をみながらストレッチ体操トレーニングを行い、身体機能を回復させていきます。

 

●手術

ヘルニアの状態が悪く、保存的に回復が望めない方に対しては、手術が適用される場合もあります。

椎間板ヘルニアにならないための
予防法と身体のケア方法

普段からの予防が重要です

正しい姿勢でデスクワークをする女性

椎間板ヘルニアを起こさないように、普段から身体のケアを行っておきましょう。
例えば、次に挙げるような予防法があります。

 

●正しい姿勢の維持

本来の背骨は、横からみるとS字になっています。
軽くカーブを描くことで、脊柱にかかる負担を分散しています。

しかし背中が丸くなっていたり、腰が強く反っていたりすると背骨のS字がずれて、椎間板にストレスがかかりやすくなります。
特にパソコン作業スマホの操作は前のめり姿勢になりやすいため、意識して背中を伸ばすようにしましょう。

 

●体重をコントロールする

体重が増えると、背骨に負荷がかかってしまいます。
食事に気をつけて、体重のコントロールをしっかり行うようにしてください。

 

●ストレッチを継続する

ストレッチによって、筋肉の柔軟性を維持しておきましょう。
ヘルニアに対しては、お尻太もも腰部肩甲骨周辺の筋肉を重点的にストレッチしてください。

 

●適度な運動を行う

継続して運動を行うことにより、腰まわりの筋力の維持・向上が期待できます。
ウォーキングやサイクリング、水泳など適度な全身運動が手軽で続けやすいです。

椎間板ヘルニアに関するQ&A

接骨院では椎間板ヘルニアに保険は使えますか?

痛めた原因がはっきりしていれば、保険を使える場合があります。

椎間板ヘルニアには、どのような施術を行いますか?

患者様の状態にあわせて、手技や鍼灸、電気療法をメインに症状の改善を図ります。

椎間板ヘルニアはどれくらいでよくなりますか?

一般的には、3ヶ月以内に症状は回復するといわれています。

足に痛みやしびれがある場合は、医療機関に行ったほうがいいですか?

原因を明確にするため、まずは医療機関で検査を受けてください。

若い方でもヘルニアになりますか?

はい。
仕事やスポーツで身体を酷使していれば、若い方もヘルニアになる可能性はあります。

コルセットはつけ続けたほうがよいですか?

痛みが強いときや仕事で身体を使うときなど、使用するタイミングは限るようにしてください。
脊柱を保護しすぎると筋力が低下する可能性があります。

椎間板ヘルニアでしてはいけない動作はありますか?

必ずしもそうとは限りません。
脊柱管が狭くなったり、筋肉が硬くなったりして神経が圧迫されている可能性もあります。

今は症状がないのですが、接骨院に行っても大丈夫ですか?

自費にはなりますが、メンテナンスや状態確認の目的でもご利用になれます。

症状は軽いので、そのままにしていても大丈夫ですか?

痛みを悪化させる可能性がありますので、早めに対処を始めていきましょう。

著者 Writer

著者画像
芳賀 太郎
出身:福島県
生年月日:1991年4月2日
血液型:O型
趣味:バスケットボール
所有資格:柔道整復師
得意な施術:骨格矯正
ご来院されるお客さまへ一言:
症状改善に尽力していきます!

Treatment guidance

保険施術アイコン

保険施術

接骨院では、受傷時期・原因が明確にわかる急性のケガに対して健康保険を使って施術を行うことができます。
骨折、脱臼、捻挫、打撲、挫傷が対象です。
状況に応じてどの保険が適用なのかこちらでご確認ください。

骨盤矯正アイコン

骨盤矯正

骨盤は「立つ」「歩く」「座る」といった基本的な動作を支える大切な骨格です。
日常のくせや出産で身体がゆがみ、放置しまうと内臓の位置がずれて便秘や胃もたれを起こしやすくなり、女性は月経痛が悪化することもあります。

猫背矯正アイコン

猫背矯正

長時間のデスクワークやスマホいじりは猫背などの不良姿勢を引き起こします。
くせになると肩こりや眼精疲労、自律神経が乱れるなど慢性的な倦怠感の原因になります。
猫背を放置しないで、日頃から適度な運動やストレッチが大切です。

鍼灸アイコン

鍼灸

鍼灸は2000年以上前に中国で生まれた歴史のある施術です。
人間が本来持つ自然治癒力を高めることで、慢性的な痛みを軽減し、自律神経を整えることで疲労感を解消することができます。
国家資格を保有の施術師が行います。

楽トレアイコン

楽トレ

低周波と高周波を使う複合周波「EMS」を使うことで効率良くインナーマッスルを鍛えることができるトレーニングです。
寝ているだけで体幹の強化、身体の軸を安定させることができ、ケガの予防につながります。

ハイボルト療法アイコン

ハイボルト療法

血行促進作用や急性期・慢性期の痛みの軽減に有効な施術で、現在アスリートをはじめ注目を集めている施術です。
高電圧が痛覚伝達を抑制することで慢性的な肩こり、腰痛などの長引く症状の改善が見込めます。

超音波療法アイコン

超音波療法

人間か知覚することのできない高い周波数で急性の痛みから使用できるのか特徴です。
そのため、骨折や捻挫といったスポーツ外傷・スポーツ障害の痛みの早期改善に効果的です。
微細な振動によって患部の自然治癒力を高めます。

交通事故施術アイコン

交通事故施術

事故後は興奮状態に陥っているため痛みを感じにくい場合があります。
痛みがなくても医療機関や接骨院で身体の状態をみてもらうことが大切です。
交通事故のケガは「自賠責保険」が適用となります。
補償内容について事前に備えておきましょう。

美容鍼アイコン

美容鍼

美容鍼はほうれい線やフェイスラインなど、顔を中心にアプローチしていきます。
お肌のターンオーバーが活性化し、シワやたるみの改善に効果につながります。
美容鍼でいつまでも若々しいお肌を手に入れましょう。

ヘッドマッサージアイコン

ヘッド
マッサージ

頭部は前頭筋と左側頭筋、右側頭筋、後頭筋の4つの筋肉で構成されています。
これらの筋肉は、長時間のデスクワークやスマホの使用によって血行不良になってしまいます。
ヘッドマッサージで顔や首、肩の筋緊張の緩和、髪質改善にも効果的です。

ABOUT US

さくら鍼灸院・接骨院 相模大野院

住所

252-0303
神奈川県相模原市南区相模大野3-3-1
bono相模大野 2階 B204

最寄駅

小田急線相模大野駅 北口 徒歩3分

駐車場

提携駐車場はございません

09:00〜12:00
15:00〜20:00
お電話でのお問い合わせ

042-705-9300

 
LINE予約はこちら24時間受付

BACK TO TOP

お電話アイコン

お電話

LINE予約アイコン

LINE予約

アクセスアイコン

アクセス

メニュー