電話マーク

お電話

メニュー

交通事故施術 イメージ
見出しアイコン

交通事故施術

交通事故は
保険適用となる場合があります

「突然後ろから追突される」「青信号を渡っているときにバイクに轢かれる」など、どなたも交通事故に遭う可能性があります。
滅多に遭遇することがない状況のため、動揺して頭が真っ白になるかもしれません。

しかし、事故後の対応によっては症状を長引かせるばかりか、保険をスムーズに受けられなくなる場合もあります。
こちらのページを参考にして、慎重な対処を心がけましょう。

交通事故外傷の特徴や保険の種類、接骨院の施術内容、そして事故から施術を受けるまでの流れを詳しくまとめてあります。

目次

このようなことに
悩まされていませんか?

  • 事故の翌日から背中に張り感が出てきた
  • むちうちの影響からか首を動かしにくい
  • 交通事故で使える保険がわからない
  • 医療機関に行っても、症状が変わらない
  • むちうちの後遺症が残らないか不安
  • 事故後にどう行動すれば
    いいのかわからない

交通事故によるケガの種類

交通事故外傷の代表例

●むちうち(頚椎捻挫)

交通事故でもっとも多い外傷は「首の捻挫」だといわれています。
車の乗車中に後方から追突された際、頭部が後ろに勢いよく振られ、首が過度に伸展されます。
今度はその反動で頭が前方に振られ、可動域を超えて首が屈曲されることで、首周辺の組織を痛めてしまうのです。

受傷時に首がムチのようにしなるため「むちうち」とも呼ばれています。
後方からの追突以外にも「横からの追突」「転倒」などによっても、首を痛める可能性はあります。

 

●胸の打撲

衝突時に身体が前方に投げ出され、ハンドルに胸を強打してしまうケースがあります。
打撲で済む場合もあれば、鎖骨や肋骨などを骨折する場合もあります。

 

●膝の打撲、股関節の脱臼

身体が前方に投げ出された際、ダッシュボードに膝を強くぶつける場合があります。
ダッシュボード損傷とも呼ばれており、膝の打撲で済む場合もあれば、骨折や股関節の脱臼が起こる可能性もあります。

 

●手や足のケガ

歩行者として事故にあった際、転倒することで手や足を負傷してしまう場合があります。

・手首の捻挫、骨折
・肘の打撲、脱臼
・肩の打撲、脱臼
・太ももやお尻の打撲

などさまざまな外傷が起こりえます。

 

●腰部や背部、下肢の肉離れ

事故の衝撃をこらえようとして、肉離れを起こしてしまう場合があります。
背部など体幹の筋肉をはじめ、急ブレーキを踏むことで右足を肉離れするケースも多くなっています。

交通事故外傷の特徴

交通事故によるケガでは「事故直後には痛みを感じにくい」という特徴があります。
その理由としては、事故にあった直後は興奮状態にあり、アドレナリンの作用で一時的に痛みの感覚が抑えられることが考えられています。
時間が経過してアドレナリンの分泌が減少したタイミングにて、徐々に痛みを自覚し始めます。

交通事故で多いケガ「むちうち」

追突や転倒など、交通事故にあった際には「むちうち」が起きている可能性が高いです。
むちうちがどういった外傷なのか、特徴や症状についてこちらで詳しくみていきましょう。

むちうちとは

激しい衝撃を受けた際、頭部が勢いよく振られることで生じる首まわりの症状のことを「むちうち」といいます。
むちうちはケガが起きた経緯を表した言葉であり、医学的には「頚椎捻挫」「外傷性頸部症候群」「頸部挫傷」などと呼ばれています。
事故以外にも、「スポーツでの激しい衝突」「日常生活中の転倒」などによっても、むちうちが発生する可能性があります。

むちうちの症状

ひとくちにむちうちといっても、痛めた組織によって症状は変わっていきます。

 

●頚椎捻挫型

頚椎周辺の靭帯筋肉といった軟部組織を損傷した状態です。
「首の痛み」「首の可動域制限」「肩や背中まわりの張り感」「頭痛」などがおもな症状として挙げられます。
むちうちの多くが頚椎捻挫型だといわれており、それに付随して以下のタイプが併発するケースもあります。

 

●神経根損傷型

脊髄から左右に枝分かれする細い神経「神経根」を障害した状態です。
頚椎のゆがみや腫れによって神経根が圧迫されることにより、手のしびれ痛み力の入りにくさなどを生じます。

 

●脊髄症状型

中枢神経である脊髄を損傷した状態です。
手足のしびれ痛み知覚障害をはじめ、歩行障害膀胱直腸障害(尿が出にくい、尿失禁、頻尿、残尿感)などがみられる場合もあります。

 

●バレー・リュウ症候群型

事故の衝撃で、自律神経が障害された状態といわれています。
頭痛めまい倦怠感情緒不安定など、自律神経症状がおもにみられます。

 

●脳脊髄液減少症

事故の衝撃で脳や脊髄を覆っている硬膜が破れ、中から脳脊髄液が漏れ出てしまう状態になります。
立ち上がった際に頭痛がして、横になると症状が緩和する「起立性の頭痛」が特徴的な症状です。
その他にも、めまいふらつき耳鳴り視覚・聴覚障害などがみられる場合もあります。

交通事故によるケガは
自賠責保険が適用となります

「自動車に追突された」「歩行中にバイクに轢かれた」など、外傷の原因が交通事故の場合は「自賠責保険」の適用となります。
自賠責保険では、施術・治療にかかった費用に限らず、さまざまな項目が補償対象になっています。
しかし、事故にあったからといって全ての方が適用されるわけではありません。
こちらでは、自賠責保険がどういった保険になるのか、内容を詳しくみていきましょう。

自賠責保険とは

●自賠責保険とは

自賠責保険は、交通事故被害者の最低限の救済を目的とした保険です。
交通事故で負ったケガの治療費は、基本的に加害者側の自賠責保険から補償されています。
本来加害者が負うべき金銭的な負担を補償することで、事故被害者を救済する形になっているのです。

法律で義務付けられているため、自動車やバイク、原付自動車を所有する者は全員加入しています。

 

●自賠責保険が適用されるケース

例えば、以下のような事故状況にて自賠責保険が適用されています。

・一時停止で停車中、後方から追突されてむちうちになった
・交差点を直進中に左折してきた車と衝突し、背中を痛めた
・横断歩道を歩行中にバイクに轢かれ、転倒した際に肘を骨折した
・歩道を歩いているときに原付と接触し、太ももを強打した

などです。

基本的に事故の被害者であれば、自賠責保険をご利用になれます。

 

●自賠責保険が減額・適用外となるケース

・事故の加害者である

自賠責保険は「事故被害者のための保険」であるため、加害者側は補償されていません。
しかし例外として、事故を起こした車の所有者でなければ、同乗者のケガには自賠責保険が使える場合があります。

・自損事故

自賠責保険は、対人事故における相手方への損害賠償に限られています。
そのため、自損事故(塀や電柱などにぶつかることで起きたドライバーのケガ)は対象外となります。

・事故被害者にも過失がある

たとえ事故の被害者であっても、速度超過や信号無視などの過失があれば、補償が減額される可能性があります。

 

●自賠責保険の補償項目

自賠責保険では、以下の項目が補償の対象となっています。

・検査や手術、投薬、入院など、医療機関でかかった治療費
・整復や固定、後療法(手技、電気、超音波)など、接骨院の施術費
・通院にかかった交通費
・入院にかかった雑費
・医師の診断書や住民票など、請求時に必要な書類の発行手数料
・仕事ができなかった場合の休業補償

などです。
その他、通院・入院日数から計算して、慰謝料も支払われています。

任意保険とは

交通事故では、加害者や被害者にかかわらず「任意保険」が利用される場合もあります。

 

●任意保険とは

任意保険は、自賠責保険に加えて、自分の意思で加入できる保険のことです。
一般的には「自動車保険」と呼ばれています。
事故被害者の救済に限られている自賠責保険とは違い、補償範囲が幅広くなっていることが任意保険の大きな特徴です。

 

●任意保険の補償内容

・自賠責保険の限度額を超えた部分の補償

接骨院で扱うような「むちうち」のケース(傷害による損害)では、自賠責保険は120万円という限度額が設けられています。
治療費や施術費だけではなく、交通費、休業補償、慰謝料などを合計した金額です。

多くの場合、自賠責保険の補償内におさまります。
しかし、重度のむちうちで治療が長期化し、限度額を超えてしまった際には、オーバーした部分は任意保険から補償される形になります。

・被害者のケガの治療

もし被害者の過失が大きかった場合、自賠責保険では足りない部分は任意保険から補償される場合があります。

・加害者のケガの治療

事故を起こした車の運転手は、任意保険を利用してケガの治療を受ける形になります。

・ものの修理

自賠責保険では対象外となっている、車やガードレール、電柱といった物損の修理費用は、任意保険によって補償される場合があります。

 

●任意保険の種類

ひとくちに任意保険といっても、さまざまな種類があります。

・対物賠償保険
・対人賠償保険
・搭乗者傷害保険
・人身傷害補償保険
・自損事故保険
・無保険車傷害保険
・車両保険

利用者のニーズに合わせて種類を選び、加入することが一般的です。

交通事故施術のおもな施術法と
代表的な施術期間・施術過程

おもな施術法

交通事故による外傷(むちうち)に対して、接骨院では一般的に次のような施術を行います。

 

●カウンセリング・検査

施術の前にカウンセリングや各種検査(炎症の有無、しびれや痛みの出る動作、ゆがみなどのチェック)を行い、身体の状態を確認していきます。
交通事故では身体に非常に大きな外力を受けるため、事故の状況から今後起こりうる症状も推測します。

 

●患部への施術(急性期)

受傷した直後の炎症がある時期は、患部への施術を中心に行います。
熱感がある場合は冷却をして、安静が必要な方には固定(頸椎カラー)を用いるケースもあります。

また、痛みの強い時期には、鍼灸が特に有効です。
鍼やお灸で経穴(ツボ)を刺激すると、鎮痛作用のある物質が体内に分泌されることがわかっています。

 

●患部周辺、全身への施術

炎症が落ち着いたとしても、筋肉のコリや骨格のゆがみをそのままにしていると、痛みを再発させる可能性があります。
そのため引き続き、手技によるもみほぐしや鍼灸、電気療法などで緊張をゆるめていきます。
また、身体のゆがみによって首に負担をかけている方には、骨格矯正を行う場合もあります。

おもな施術期間

施術の様子

交通事故によるむちうちは、治癒するまでにおよそ3ヶ月かかるとされています。

最初の1週間〜数週間あたりが、炎症が強く出ている急性期です。
急性期は炎症や痛みを抑える施術が中心となります。

そして時間の経過とともに炎症は落ち着き、徐々に慢性期に移行していきます。
慢性期には、痛みや可動域制限の原因となっている部位を全身に探し、施術を加えます。
日常生活に支障が出ない程度まで症状が改善し、状態が落ち着きましたらそこで施術は終了です。

しかし上記の期間は、あくまでも目安になります。
事故の状況によっては短期間で終わる場合もあれば、3ヶ月以上を要する場合もあります。
放置するほど症状が長引き、後遺症が残る可能性も高まりますので、なるべく早い段階から専門的な処置を受けるようにしてください。

交通事故に遭ってしまった際の
注意点と対処法

早めに医療機関へ行きましょう

●医療機関に行く

事故直後は特に異変を感じず、そのままにされる方もいらっしゃいます。
しかし、後から痛みが出てくる場合もあるため、交通事故に遭った際には必ず医療機関で検査を受けてください。

些細な事故に思えても、身体には強いダメージが加わっています。
自己判断で放置しないように気をつけましょう。

 

●急性期の対処法

炎症を悪化させる可能性があります。
受傷直後は、痛みの出る動作は避けて安静を心がけてください。
また熱感があれば、氷水の入った袋を当てて患部を冷却しましょう。

 

●慢性期の対処法

痛みが落ち着きましたら、徐々に患部を動かしていきます。
できる範囲で、肩甲骨まわりの筋肉をストレッチしましょう。
また患部を温めることで、痛みや可動域の制限が緩和しやすくなります。

交通事故後に遭ってしまったら

01

必ず警察へご連絡ください

交通事故は慣れない状況になるため、パニックになるかもしれません。
しかし落ち着いて行動ができるよう、まずは大きく深呼吸をしてください。

重傷者がいれば救助を優先し、救急車を呼びます。
そして車を移動させ、安全が確保できましたら、必ず警察へ連絡しましょう。
保険の補償を受ける際や損害賠償請求する際に必要な「交通事故証明書」は警察へ届け出ていないと発行してもらえません。

また、その後のやり取りがスムーズに行えるよう、相手方の連絡先や加入している保険会社についても確認しておきましょう。

02

医療機関に行って検査を受けましょう

警察の現場検証など終わりましたら、医療機関に行って検査を受けてください。
自賠責保険を利用する際には、保険会社や警察に医師の診断書を提出する必要があります。

事故に遭った直後は、自覚症状が乏しいかもしれません。
しかし、事故から時間が経過してからみてもらったのでは、「交通事故によって身体を痛めた」という証明がむずかしくなる場合もあります。
そのため、痛みを特に感じなくとも、なるべく早めに医療機関に行くことをおすすめしています。

03

ご来院・カウンセリング

接骨院の施術を希望される場合は、その旨を医師にご相談ください。
医師の指示がないと、接骨院の施術費に自賠責保険がおりない可能性があるためです。
また、保険会社のほうにも連絡して同意を得ておくことで、補償を受けやすくなります。

当院にお越しいただきましたら、まずはカウンセリングによってお身体の状態を確認し、今後の施術方針を決定します。

04

施術・アフターフォロー

手技や電気療法、鍼灸など、患者様の状態にあわせた施術を行っていきます。
また、日常生活で気をつける点や、セルフケアの方法などもアドバイスしています。

交通事故外傷は状態が安定しにくく、長期化するケースも多くなっています。
しかし、患部の損傷や骨格のゆがみなどを修復しておかないと、後遺症を残してしまう可能性が高いです。
症状が改善するまで、当院でしっかりと施術を続けていきましょう。

お身体の悩みはもちろん、保険会社とのやり取りなど分からないことがありましたら、お気軽にご相談ください。

交通事故施術に関するおもなQ&A

接骨院でもむちうちのケアはできるのですか?

はい。自賠責保険を利用して、接骨院でもむちうちの施術を受けられます。

肩や背中の張りがあるのですが、これはむちうちですか?

むちうちの症状の一つに、筋肉の張り感もあります。

むちうちは冷やしたほうがいいですか、温めたほうがいいですか?

基本的には「急性期(炎症が強い時期)⇨冷やす」「慢性期(炎症が落ち着いている時期)⇨温める」が推奨されています。

むちうちは医療機関に行ったほうがいいのですか?

はい。事故後はなるべく早めに医療機関に行って検査を受けてください。

むちうちは自分でも治せますか?

セルフケアも大事ですが、施術を受けることでより症状の改善がスムーズになります。

交通事故にあったら、まず何をすれば良いですか?

警察へは必ず届け出ましょう。詳細は記事内(交通事故に遭ってしまったら)をご参照ください。

交通事故のケガにはどのような施術を行いますか?

手技や鍼灸、電気療法を用いて、身体の治癒力を高めていきます。

自賠責保険とは何ですか?

交通事故の被害者を救済するための保険です。適用されると基本的には窓口金0円で施術を受けられます。

むちうちはどれくらいでよくなりますか?

平均で3ヶ月とされています。しかし個人差がありますので、一概にはいえない部分もあります。

むちうちは後遺症が残りやすいのですか?

きちんとしたケアを行わないと、首の痛みやしびれ、倦怠感などがその後も残る可能性があります。

著者 Writer

著者画像
芳賀 太郎
出身:福島県
生年月日:1991年4月2日
血液型:O型
趣味:バスケットボール
所有資格:柔道整復師
得意な施術:骨格矯正
ご来院されるお客さまへ一言:
症状改善に尽力していきます!

Treatment guidance

保険施術アイコン

保険施術

接骨院では、受傷時期・原因が明確にわかる急性のケガに対して健康保険を使って施術を行うことができます。
骨折、脱臼、捻挫、打撲、挫傷が対象です。
状況に応じてどの保険が適用なのかこちらでご確認ください。

骨盤矯正アイコン

骨盤矯正

骨盤は「立つ」「歩く」「座る」といった基本的な動作を支える大切な骨格です。
日常のくせや出産で身体がゆがみ、放置しまうと内臓の位置がずれて便秘や胃もたれを起こしやすくなり、女性は月経痛が悪化することもあります。

猫背矯正アイコン

猫背矯正

長時間のデスクワークやスマホいじりは猫背などの不良姿勢を引き起こします。
くせになると肩こりや眼精疲労、自律神経が乱れるなど慢性的な倦怠感の原因になります。
猫背を放置しないで、日頃から適度な運動やストレッチが大切です。

鍼灸アイコン

鍼灸

鍼灸は2000年以上前に中国で生まれた歴史のある施術です。
人間が本来持つ自然治癒力を高めることで、慢性的な痛みを軽減し、自律神経を整えることで疲労感を解消することができます。
国家資格を保有の施術師が行います。

楽トレアイコン

楽トレ

低周波と高周波を使う複合周波「EMS」を使うことで効率良くインナーマッスルを鍛えることができるトレーニングです。
寝ているだけで体幹の強化、身体の軸を安定させることができ、ケガの予防につながります。

ハイボルト療法アイコン

ハイボルト療法

血行促進作用や急性期・慢性期の痛みの軽減に有効な施術で、現在アスリートをはじめ注目を集めている施術です。
高電圧が痛覚伝達を抑制することで慢性的な肩こり、腰痛などの長引く症状の改善が見込めます。

超音波療法アイコン

超音波療法

人間か知覚することのできない高い周波数で急性の痛みから使用できるのか特徴です。
そのため、骨折や捻挫といったスポーツ外傷・スポーツ障害の痛みの早期改善に効果的です。
微細な振動によって患部の自然治癒力を高めます。

交通事故施術アイコン

交通事故施術

事故後は興奮状態に陥っているため痛みを感じにくい場合があります。
痛みがなくても医療機関や接骨院で身体の状態をみてもらうことが大切です。
交通事故のケガは「自賠責保険」が適用となります。
補償内容について事前に備えておきましょう。

美容鍼アイコン

美容鍼

美容鍼はほうれい線やフェイスラインなど、顔を中心にアプローチしていきます。
お肌のターンオーバーが活性化し、シワやたるみの改善に効果につながります。
美容鍼でいつまでも若々しいお肌を手に入れましょう。

ヘッドマッサージアイコン

ヘッド
マッサージ

頭部は前頭筋と左側頭筋、右側頭筋、後頭筋の4つの筋肉で構成されています。
これらの筋肉は、長時間のデスクワークやスマホの使用によって血行不良になってしまいます。
ヘッドマッサージで顔や首、肩の筋緊張の緩和、髪質改善にも効果的です。

ABOUT US

さくら鍼灸院・接骨院 相模大野院

住所

252-0303
神奈川県相模原市南区相模大野3-3-1
bono相模大野 2階 B204

最寄駅

小田急線相模大野駅 北口 徒歩3分

駐車場

提携駐車場はございません

09:00〜12:00
15:00〜20:00
お電話でのお問い合わせ

042-705-9300

 
LINE予約はこちら24時間受付

BACK TO TOP

お電話アイコン

お電話

LINE予約アイコン

LINE予約

アクセスアイコン

アクセス

メニュー