腱鞘炎・ばね指でお悩みの方へ
手首の親指側に痛みが出る「腱鞘炎」や指の動きに引っかかりがある「ばね指」は、手をよく使う方に多い症状です。
休ませると痛みが引きやすいため、騙しだまし手を使っている方もいるのではないでしょうか?
腱鞘炎は症状を悪化させると、力が入りにくくなったり、指を動かせなくなったりする可能性があります。
そのため、そのまま放置せずに、一度接骨院で適切な処置を受けることがおすすめです。
ここでは、腱鞘炎・ばね指の原因や症状の特徴、処置の方法を詳しくご紹介しています。
指や手首の痛みでお困りの方は、ぜひご参照ください。
-
目次
こんなお悩みはありませんか?
- キーボード操作中に指が痛む
- 物をつかむ際に手首に痛みが出る
- 指に引っかかりがある
- 仕事が忙しくなると、腱鞘炎が再発する
- 手首の痛みで家事がうまくできない
- 腱鞘炎の痛みを予防したい
腱鞘炎・ばね指とは?
腱鞘炎・ばね指のおもな症状と原因
腱鞘炎とは?腱鞘炎のおもな原因
腱鞘炎とは、関節付近の腱鞘に炎症が生じ、痛みや腫れ、動かしにくさなどが現れる障害のことです。
●腱鞘炎のメカニズム
腱鞘炎は、腱と腱鞘が繰り返し擦れることで発生すると考えられています。
腱鞘とは、骨と筋肉をつないでいる筋状の腱を、刀の鞘(さや)のように包み込んでいる組織のことです。
「関節を動かす際に腱が浮かび上がらないようにする」「筋肉の収縮力を末端部分にまで伝える」といった役割があるといわれています。
関節であればどこでも腱鞘炎になる可能性はありますが、多くの腱鞘炎は「手の指」や「手首」に生じます。
●腱鞘炎の原因
・使いすぎ
腱鞘炎のおもな原因には、オーバーユース(手の使いすぎ)が挙げられます。
例えば、次のような習慣のある方に発症しやすくなっています。
・介護や美容師、大工など仕事で手を頻繁に使う
・ピアノやギターなど楽器を演奏する
・テニスやゴルフなど道具を握るスポーツをしている
・家事や育児で手首に負担をかけている
また、腱鞘炎はホルモンや身体のコンディションも影響するといわれています。
・ホルモンバランスの乱れ
エストロゲンやプロゲステロンなど、女性ホルモンの低下によって腱鞘の修復力が低下したり、腱鞘が腫れやすくなったりします。
そのため、出産後や更年期の女性に腱鞘炎が多い傾向にあります。
・筋肉の柔軟性の低下
筋肉が硬くなっていると関節の動きが悪くなるため、腱と腱鞘が摩擦を起こしやすくなります。
柔軟性が低下する原因には、疲労の蓄積やストレッチ不足、冷えなどが挙げられます。
腱鞘炎の種類とその症状
腱鞘炎は、おもに次の2つの種類に分けられています。
●ドケルバン病(狭窄性腱鞘炎)
手の親指を伸ばしたり、外側に広げたりする「短母指伸筋腱」「長母指外転筋腱」と手首にある腱鞘が擦れることで起きた腱鞘炎です。
腱鞘炎といえば一般的にドケルバン病のことを指します。
ドケルバン病では、手首の親指側に圧痛や腫れなどがみられます。
また、指を伸ばしたり、ものをつかんだりする動作で痛みが誘発され、悪化すると力が入りにくくなるケースもあります。
●ばね指(弾撥指)
腱鞘炎が悪化すると、炎症によって腱鞘が肥厚していきます。
そのことで、腱が腱鞘のトンネルをスムーズに通過できなくなり、指を動かした際に引っかかりを生じるようになった状態が「ばね指」です。
握った状態から指を伸ばそうとすると途中で引っかかりがあり、さらに指を伸ばそうとしたときに指がパチンと弾かれる「ばね現象」がみられる場合があります。
ばね指は、屈筋腱(手の指を曲げる筋肉の腱)に起きた腱鞘炎で、関節の手のひら側に痛みを生じます。
腱鞘炎・ばね指のおもな施術法と
代表的な施術期間・施術過程
腱鞘炎・ばね指のおもな施術法
接骨院では、腱鞘炎・ばね指に対して一般的に次のような施術が行われています。
●テーピング
テーピングで関節の動きを制限することにより、腱と腱鞘の摩擦を軽減させます。
腱鞘炎は使いすぎから生じているため、安静が大切です。
痛みのある時期はもちろんのこと、腱鞘炎を予防するために仕事やスポーツ中にテーピングを使用する場合もあります。
●手技療法(マッサージ)
腱鞘炎の場合、前腕(肘と手首の間部分)の筋肉を重点的にほぐしていきます。
筋肉の緊張がゆるむことで腱の動きがスムーズになり、患部への負担を軽減できます。
また、血の巡りが回復してくるため、痛めた組織の修復力も高まることが考えられています。
●ハイボルト
高電圧の電気が神経に作用し、痛みの軽減を図れます。
また、電気によるマッサージ作用で、患部の血流を促すことも可能です。
●超音波
患部に超音波を当てることで、炎症や腫れの抑制が期待できます。
また、超音波の温熱作用によって、患部の緊張もほぐせるようになっています。
●鍼灸
鍼灸の鎮痛作用や筋肉の緊張を緩める作用を利用して、腱鞘炎の症状改善を促します。
腱鞘炎・ばね指の施術期間・施術過程
安静にしていれば、1〜2週間ほどで腱鞘炎・ばね指の痛みは引いていきます。
しかし、筋肉の硬さや手の使用頻度が以前のままでは、すぐにぶり返してしまう可能性が高くなっています。
そのため、1ヶ月ほどは手を適度に休めつつ、施術を続けていくことが望ましいです。
上記の期間はあくまでも目安になります。
仕事や家事で使い続けていると、その分症状は長引きやすいです。
また、腱鞘が肥厚して指が動かなくなった場合は、医療機関にて手術が必要になるケースもあります。
腱鞘炎・ばね指になってしまった際の
注意点と対処法
まずは腱鞘炎かどうかテストしましょう
腱鞘炎の有名な検査方法に「フィンケルシュタインテスト」があります。
親指を他の4指で包み込むようにして拳を作り、手首を小指側に倒します。
その際、手首に痛みが誘発される場合は腱鞘炎が疑われますので、状態を悪化させないように次の対処を行っていきましょう。
●安静にする
基本的に手の使いすぎで炎症が生じているため、安静が大事です。
可能であれば、仕事の量を減らしたり、スポーツを休止したりして、手を休ませるようにしてください。
また、どうしても手を使わないといけない場合は、テーピングやサポーターを着用して手にかかる負担を軽減する方法もあります。
●痛みを感じる場合は冷やす
患部に腫れや熱っぽさがある場合は、氷水の入った袋を当てて冷やしていきましょう。
●炎症が落ち着いたら温める
痛みや腫れが落ち着きましたら、今度は温めて血行を促してください。
蒸しタオルやホッカイロをあてるといった方法があります。
腱鞘炎・ばね指にならないための
予防法と身体のケア方法
再発を防ぎましょう
腱鞘炎やばね指を再発させないよう、普段から身体のケアを行うことが大切です。
例えば、次のような予防法が挙げられます。
●手指を休める
腱鞘炎を繰り返している方は、意識的に手を休める時間を作りましょう。
また手を使う際には、テープやサポーターで関節の動きを制限しておくと、腱鞘にかかる負担を軽減できます。
●ストレッチを行う
腱鞘炎の予防には、手首のストレッチが有効とされています。
肘を伸ばした状態で反対側の手を使い「手首を反らせる」「手のひら側に曲げる」「指を一本一本伸ばしていく」といったストレッチ方法があります。
●正しいフォームを心がける
スポーツをされている方は、腕や手首の力に頼ったフォームになっていると、腱鞘炎を起こしやすくなります。
また、道具を強く握るくせのある方も関節に負担をかけるため、一度自身のフォームを見直してみることをおすすめしています。
腱鞘炎・ばね指に関するQ&A
-
腱鞘炎・ばね指には接骨院で保険が使えますか?
-
痛くなった動作や日時がはっきりしているものに関しては、保険を使える場合があります。
-
腱鞘炎・ばね指にはどのような施術を行いますか?
-
テープによる固定を中心に、状態に合わせて電気や超音波、鍼灸による施術を行います。
-
痛みが軽ければ手や手首を使っても大丈夫ですか?
-
はい。
適度に手を使うことは大事ですが、痛みが出る動作はなるべく控えるようにしてください。
-
テーピングは自分でも貼れますか?
-
はい。
しかし貼り方が違うと十分な効果を発揮できませんので、専門家に貼ってもらうことをおすすめしています。
-
腱鞘炎・ばね指で部活は休んだほうがいいですか?
-
痛みや熱感がある場合は、手を使った運動は控えることをおすすめしています。
-
腱鞘炎・ばね指にストレッチは効果的ですか?
-
はい。
手首や指を中心に、肩や肩甲骨まわりのストレッチも有効です。
-
腱鞘炎・ばね指はどれくらいでよくなりますか?
-
安静にできれば1、2週間ほどで痛みは引いていきます。
しかし、症状がぶり返しやすいため、1ヶ月ほど施術を続けることがおすすめです。
-
腱鞘炎に湿布を貼っても大丈夫ですか?
-
はい。
消炎鎮痛作用が期待できますので、湿布も有効です。
-
腱鞘炎、ばね指は自分でもケアできますか?
-
安静により症状改善を図れます。
しかし、再発する可能性がありますので、一度専門家に原因を確認してもらうことをおすすめしています。
-
腱鞘炎・ばね指の予防法を教えてもらえますか?
-
はい。
接骨院では施術に加えて、セルフケアのアドバイスもしています。
著者 Writer
- 芳賀 太郎
- 出身:福島県
生年月日:1991年4月2日
血液型:O型
趣味:バスケットボール
所有資格:柔道整復師
得意な施術:骨格矯正
ご来院されるお客さまへ一言:
症状改善に尽力していきます!
施術案内
Treatment guidance
保険施術
接骨院では、受傷時期・原因が明確にわかる急性のケガに対して健康保険を使って施術を行うことができます。
骨折、脱臼、捻挫、打撲、挫傷が対象です。
状況に応じてどの保険が適用なのかこちらでご確認ください。
骨盤矯正
骨盤は「立つ」「歩く」「座る」といった基本的な動作を支える大切な骨格です。
日常のくせや出産で身体がゆがみ、放置しまうと内臓の位置がずれて便秘や胃もたれを起こしやすくなり、女性は月経痛が悪化することもあります。
猫背矯正
長時間のデスクワークやスマホいじりは猫背などの不良姿勢を引き起こします。
くせになると肩こりや眼精疲労、自律神経が乱れるなど慢性的な倦怠感の原因になります。
猫背を放置しないで、日頃から適度な運動やストレッチが大切です。
鍼灸
鍼灸は2000年以上前に中国で生まれた歴史のある施術です。
人間が本来持つ自然治癒力を高めることで、慢性的な痛みを軽減し、自律神経を整えることで疲労感を解消することができます。
国家資格を保有の施術師が行います。
楽トレ
低周波と高周波を使う複合周波「EMS」を使うことで効率良くインナーマッスルを鍛えることができるトレーニングです。
寝ているだけで体幹の強化、身体の軸を安定させることができ、ケガの予防につながります。
ハイボルト療法
血行促進作用や急性期・慢性期の痛みの軽減に有効な施術で、現在アスリートをはじめ注目を集めている施術です。
高電圧が痛覚伝達を抑制することで慢性的な肩こり、腰痛などの長引く症状の改善が見込めます。
超音波療法
人間か知覚することのできない高い周波数で急性の痛みから使用できるのか特徴です。
そのため、骨折や捻挫といったスポーツ外傷・スポーツ障害の痛みの早期改善に効果的です。
微細な振動によって患部の自然治癒力を高めます。
交通事故施術
事故後は興奮状態に陥っているため痛みを感じにくい場合があります。
痛みがなくても医療機関や接骨院で身体の状態をみてもらうことが大切です。
交通事故のケガは「自賠責保険」が適用となります。
補償内容について事前に備えておきましょう。
美容鍼
美容鍼はほうれい線やフェイスラインなど、顔を中心にアプローチしていきます。
お肌のターンオーバーが活性化し、シワやたるみの改善に効果につながります。
美容鍼でいつまでも若々しいお肌を手に入れましょう。
ヘッド
マッサージ
頭部は前頭筋と左側頭筋、右側頭筋、後頭筋の4つの筋肉で構成されています。
これらの筋肉は、長時間のデスクワークやスマホの使用によって血行不良になってしまいます。
ヘッドマッサージで顔や首、肩の筋緊張の緩和、髪質改善にも効果的です。
当院のご紹介
ABOUT US
さくら鍼灸院・接骨院 相模大野院
- 住所
-
〒252-0303
神奈川県相模原市南区相模大野3-3-1
bono相模大野 2階 B204
- 最寄駅
-
小田急線相模大野駅 北口 徒歩3分
- 駐車場
-
提携駐車場はございません
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00〜12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
15:00〜20:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
- お電話でのお問い合わせ
-
042-705-9300
- LINE予約はこちら24時間受付